砂しに広がる公園
地図で見るとその様子がわかりますが、石狩川が日本海に流れ込むあたりは1.5kmほどの砂しが形成されています。
その砂しに石狩灯台があり、付近ははまなすの丘公園として整備されています。

約46haの公園には180種の海浜植物が自生し、このうち3分の1の部分は石狩市海浜植物保護地区に指定されています。
したがって木道から降りて植物を観察はできません。
訪れたときはハマナスもほとんど終わっていて単なる原っぱみたいでした。

そんな中でもまだ咲いているハマナスもありました。ハマナスの花を見るとどうしても六花亭の包装紙を思い出してしまいます。

ちなみに砂しと砂州の違いはよくはわかりませんが、「水曜どうでしょう」の中で富山で安田顕が大泉洋に「砂州・砂し・陸繋島」とジェスチャーで教えられていたシーンだけは記憶しています。


にほんブログ村

にほんブログ村


その砂しに石狩灯台があり、付近ははまなすの丘公園として整備されています。

約46haの公園には180種の海浜植物が自生し、このうち3分の1の部分は石狩市海浜植物保護地区に指定されています。
したがって木道から降りて植物を観察はできません。
訪れたときはハマナスもほとんど終わっていて単なる原っぱみたいでした。

そんな中でもまだ咲いているハマナスもありました。ハマナスの花を見るとどうしても六花亭の包装紙を思い出してしまいます。

ちなみに砂しと砂州の違いはよくはわかりませんが、「水曜どうでしょう」の中で富山で安田顕が大泉洋に「砂州・砂し・陸繋島」とジェスチャーで教えられていたシーンだけは記憶しています。


にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
comment
No title
これがハマナスなんですね。名前は有名なので、見たような気になっていました。なんかかんちがいしていたんですね。綺麗な花です。
さんいーさんへ
いつもありがとうございます。
もう少し時期が早ければもっと群生して満開の風景が見られたと思いますが、どうしても花の時期に行くのは難しく・・
そのうちに行きたいと思います。
もう少し時期が早ければもっと群生して満開の風景が見られたと思いますが、どうしても花の時期に行くのは難しく・・
そのうちに行きたいと思います。
No title
ちょっと遠回りになるのですが仕事帰りに夕日を眺めに私もよく行ってます!
ここに咲くエゾスカシユリも野草とは思えないくらい綺麗ですよ。
ここに咲くエゾスカシユリも野草とは思えないくらい綺麗ですよ。
M浦さんへ
いつもありがとうございます。
仕事帰りに寄れるというのは実にうらやましい環境ですね~
1日の疲れも取れそうな気がします。
仕事帰りに寄れるというのは実にうらやましい環境ですね~
1日の疲れも取れそうな気がします。