焼けずに残っていてほしかった・・
安土城は織田信長が標高199mの安土山に築いた城です。しかし本能寺の変の直後に焼失しました。(誰が火を放ったかは諸説あるようです)
下の写真の3つのこんもりした真中の山頂にありました。

城は復元されていませんが、天守跡まで石段が整備されていますので、20分ほどで登ることができます。

下の写真は天守跡です。ここに五層七重(地上六階・地下一階)の木造高層造りの天守が建っていました。写真は地下一階部分の礎石です。

さらに下の写真はここからの眺望です。
天守は33mの高さがあったといいますから、織田信長はこの写真以上にひらけた景色を眺めていたのですね。

ちなみにそれほどの高さを誇る木造建築は当時はヨーロッパでも類を見ないそうです。現存していれば、国宝はもちろん、間違いなく世界遺産に指定されていましたね。

にほんブログ村

にほんブログ村


下の写真の3つのこんもりした真中の山頂にありました。

城は復元されていませんが、天守跡まで石段が整備されていますので、20分ほどで登ることができます。

下の写真は天守跡です。ここに五層七重(地上六階・地下一階)の木造高層造りの天守が建っていました。写真は地下一階部分の礎石です。

さらに下の写真はここからの眺望です。
天守は33mの高さがあったといいますから、織田信長はこの写真以上にひらけた景色を眺めていたのですね。

ちなみにそれほどの高さを誇る木造建築は当時はヨーロッパでも類を見ないそうです。現存していれば、国宝はもちろん、間違いなく世界遺産に指定されていましたね。

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
comment
No title
こんばんは、
安土町ある安土城跡へ行かれたのですね、
場所は忘れましたが安土城の天守閣が展示されている所に行ったことがあります、
安土町ある安土城跡へ行かれたのですね、
場所は忘れましたが安土城の天守閣が展示されている所に行ったことがあります、
尾張小牧さんへ
歴史も好きでよく史跡は訪れます。
安土には行ったことがなかったので、春のいい気候のときに行きました。
私も安土界隈をまわりました。おいおいアップしていきます。
安土には行ったことがなかったので、春のいい気候のときに行きました。
私も安土界隈をまわりました。おいおいアップしていきます。