ニセコ・アンヌプリと読んじゃダメ!?

ニセコ・アンヌプリといえば羊蹄山と並んでニセコの山として有名です。

山の近くを流れる尻別川支流を、アイヌ語でニセイ(断崖)・コ(に対して)・アン(ある)・ぺト(川)と読んでいたのが、ぺト(川)が山(ヌプリ)に置き換えたのが、この山の語源です。

ところが、この場合コ(に対して)はアン(ある)と文法的に切り離せないそうで、それを忠実に読むと

ニセイ・コアンヌプリ

が正しいようです。

でもそうなるとニセコという地名そのものもおかしいことになりますよね~
CIMG0686_convert_20090105071153.jpg
スポンサーサイト




コメント

おぉ!
もしや、アイヌ語ですか?
ウレルシ・カムィ・リムセとか
アンヌム・ツベとか
わかりますか?
No title
アンヌブ・ツベって「勝利の刃」ということで、なんかゲームに出てくるとは聞いたのですが・・・
ウレルシ~の方は知りませんねえ・・・
とにかく北海道の地名が気に入っていくつかの由来を本で読んだくらいです。
でも残したい言語ですよね。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース