廃駅を改築することの意味
旧国鉄広尾線の幸福駅が老朽化して倒壊する危険があるということで改築するというニュースを耳にしました。
40年前のブーム以来、今でも多くの人が訪れるので、倒壊する危険がある以上そのままにはしておけません。

多くの人に愛された駅とはいえ、廃線駅舎を改築して果たしてその駅舎の価値は保たれるものなのでしょうか。
そんなふうに疑問に思わないでもありません。

しかし考えてみれば、お城など遺構しかない状態から復元された文化財も多くあるわけですから、それもありなのかなとも思います。
「幸福駅」という多くの人に注目された駅があったという事実を後世に残すのに、碑だけが残っているよりは、駅舎がある方がいいですよね。
いずれにしても過去3度ほど訪れましたが、そのときの写真は大切にしておきます。

にほんブログ村

にほんブログ村


40年前のブーム以来、今でも多くの人が訪れるので、倒壊する危険がある以上そのままにはしておけません。

多くの人に愛された駅とはいえ、廃線駅舎を改築して果たしてその駅舎の価値は保たれるものなのでしょうか。
そんなふうに疑問に思わないでもありません。

しかし考えてみれば、お城など遺構しかない状態から復元された文化財も多くあるわけですから、それもありなのかなとも思います。
「幸福駅」という多くの人に注目された駅があったという事実を後世に残すのに、碑だけが残っているよりは、駅舎がある方がいいですよね。
いずれにしても過去3度ほど訪れましたが、そのときの写真は大切にしておきます。

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト