偏光フィルターの三角マークの意味

一眼レフのレンズに装着するフィルターの話題です。
フィルターにはいろいろな用途のものがあります。その中に「偏光フィルター」があります。
1004_20130707101119.jpg

これは偏光を除去するフィルターで、被写体の色彩を鮮やかにし、コントラストを上げる目的に使用されます。
ですから、風景写真で装着することが多く、青空をきれいに写したり、水面の反射を抑えることができます。

そしてフィルターを回転させることで、偏光の状態を変化させ、その効果を調節できます。

ちなみにフィルターの回転部分に三角マークがあります。自分はこれは「回転させフィルターの効果を調整する場合の目安に使う目印」と解釈しておりました。
1001_20130707101120.jpg

ところがフィルターのメーカーであるマルミのホームページに次のような説明文があります。(STEP4をごらんください

02[2]

つまり三角マークを太陽の位置に合わせるとあります。

その後、別の雑誌でも見たのですが、ファインダーを覗いて効果を調整するのが本来ですが、それが困難な場合の方法として紹介してありました。

自分は恥ずかしながらこの使い方を知りませんでした。目からうろこがとれたような気分です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース