橋梁も時間の問題
北海道の地元の新聞にはすでにしばらく前から取り上げられていますが、現在タウシュベツ川橋梁はいつ崩落してもおかしくない状態のようです。

とくに下の写真のとおり橋梁の真中の部分はかなり崩れているのがはっきりと確認できます。
これは2003年の十勝沖地震により崩落したそうです。

それ以来なんとか10年は経ったわけですが、それでもここ最近の崩れ方は顕著らしく、中央部が崩れると一気に崩壊してしまう恐れもあるそうです。
これを補修する計画もありません。

ちなみに今現在、水位があがり橋梁は完全に水没しているそうです。
次に姿を現わすのは来年の1月頃だそうですが、もしかしたらそのときには崩落しているかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村



とくに下の写真のとおり橋梁の真中の部分はかなり崩れているのがはっきりと確認できます。
これは2003年の十勝沖地震により崩落したそうです。

それ以来なんとか10年は経ったわけですが、それでもここ最近の崩れ方は顕著らしく、中央部が崩れると一気に崩壊してしまう恐れもあるそうです。
これを補修する計画もありません。

ちなみに今現在、水位があがり橋梁は完全に水没しているそうです。
次に姿を現わすのは来年の1月頃だそうですが、もしかしたらそのときには崩落しているかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
comment
No title
こんばんは(^^)不思議な所ですね。
北海道、一度行きたいなぁと思いながら、
ブログ拝見させていただいてます。
今日は、なんとなく北海道の地図を眺めていると、
石狩川に、熊が、鮭をくわえている所が浮かんできて、
北海道の大自然の想いを寄せていました。(^^)/~~~
北海道、一度行きたいなぁと思いながら、
ブログ拝見させていただいてます。
今日は、なんとなく北海道の地図を眺めていると、
石狩川に、熊が、鮭をくわえている所が浮かんできて、
北海道の大自然の想いを寄せていました。(^^)/~~~
happy Haruka さんへ
コメントありがとうございます。
この場所はヒグマの生息場所でして、夏の早朝だと必ずと言って遭遇するそうです。
それはそれでおっかないですが、ぜひ一度行ってみてください。
この場所はヒグマの生息場所でして、夏の早朝だと必ずと言って遭遇するそうです。
それはそれでおっかないですが、ぜひ一度行ってみてください。