北海道はコンビニ激戦区!

今日は北海道コンビニの話題です。

北海道コンビニは2880店舗あるそうです。(2012年)
数だけでいうと東京(6115店舗)などには及びません。
ところが人口10万人当たりの店舗数となると北海道は52.61店舗で堂々の日本一となります。(東京は46.25店舗で全国6位)

北海道1位はやはりセイコーマート1055店舗
【私見】道外では名前すら知らない人が多いと思います。でも北海道コンビニといえばやはりセイコーマート!地域に密着しており、店で揚げたり焼いたりしているホットシェフクロワッサンなどのサービスも他にはないと思います。
1034c.jpg

第2位セブンイレブン878店舗
【私見】全国店舗数1位のコンビニですが、北海道セブンイレブンはけっこう地元の食品を置いています。ラーサラカツゲンガラナなどもあって努力してるな~という印象です。
1031c_20130404184548.jpg

第3位ローソン550店舗
【私見】私が住んでいる関西もそして北海道も品揃えは同じように思います。旅行者としては物足らない気がします。
1030c.jpg

どうして人口10万人あたりの数が日本一なのかはよくわかりませんが、ただセイコーマートの存在は大きい要因かなとは思います。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト




コメント

No title
おはようございます。

徳島もコンビニの激戦区となっておりますよ。
以前から店舗数が多かったローソンのですが、ここ数年サークルKやミニストップ、最近ではセブンイレブンが参入してきました。
(サンクスとサークルKが提携していたそうなのですが、上の方で一悶着あったそうで、サンクスとセブンイレブンが提携したとか・・・)

コンビニ毎にポイントカードを作っていたら、大変な事になりそうです・・・。
No title
いつも楽しく拝見させていただいてます
初コメントです

“セイコーマート”は道民には欠かせませんね
ホットシェフもそうですが、他のコンビニにはない
『生鮮食料品』などの品揃えや
親会社が酒類販売の会社のせいか
アルコールを含めた飲料品が安いんです!

なもんでついつい足を運びます
“クラブカード゙”っていうおまけもありますし (y^_^)y
NORIXさんへ
コメントありがとうございます。
私はTカードがあるので、どうしてもそれが使えるファミマを利用します。
この辺りでもセブンイレブンを一番見かけますね。
えちごさんへ
こちらこそよく拝見させて楽しませていただいています。
北海道へ行くたびに、いっそのことセイコーマートのカードを作ろうかと思ってしまいます。
とにかく他のコンビニより安いですね!
あんな地元密着型のコンビニはこちらにはないだけにうらやましいです。
No title
お久しぶりです。アズーロ日記のU2です。
セイコーマートは、埼玉や茨城などにもかなりあるんですよ。
東京から埼玉に遊びに行った時に、よく見つけてました。結構見つけにくい裏の方にあります。

ただ、こっちのセイコーマートと違って、ヤマザキデイリーストアの様な家族経営って感じでした。

自分的には、セイコーマートは結構スルーしてしまって、セブンイレブンなどをつい使ってしまいます。
食品やパンなどの素材も一応安心できますから…。e-257
でも、セイコーマートの調理パンのボリュームは敵無しですね。


U2(ユージ)さんへ
セイコーマートって関東にもあるのですか。
少なくとも私の住む阪神地区では見かけたことがありません。
でもセイコーマートには北海道で頑張ってほしいですね。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース