なぜ羅臼湖は幻の湖か

幻の湖と呼ばれる知床羅臼湖へ行ったのはかれこれ5年近く前になります。

なぜ羅臼湖が幻の湖と呼ばれるのか。
それは簡単に行けないからでもあり、、発見されてまだ50年ほどしか経ってないからでもあるかもしれません。

実際に知床五湖は大型バスで近くまで行け、しかも一湖だけなら高架木道でハイヒールでも行けるほどですから、今や「幻の湖」とは形容しがたいです。

それに比べて羅臼湖知床横断道路の途中に入り口がありますが、看板も無くわかりにくい上に駐車場もありません。知床峠に駐車して3km以上を歩くか本数の少ない路線バスを利用するしかありません。(下の写真が羅臼湖への入り口です)
CIMG10891.jpg

しかもここから歩いて往復6kmの3時間半~4時間の行程です。
もちろんそれなりの服装が必要です。けっこうきついです。
CIMG10920.jpg

というわけで私は「知床ネイチャーオフィス」のプログラムに申し込み案内していただきました。
もちろんガイド料金は必要ですが、入り口まで車で送迎してもらえ、道に迷う心配もなく、何より地形のことや草花のことなどについてガイドしてもらえるので楽しく歩けます。

下の写真の方がこのときのガイドの小林さんです。場所は羅臼湖でなく途中の沼です。
IMG_10310.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース