三脚選びも大変

一眼レフで真剣に写真を撮ろうと思えば三脚は必須アイテムです。
しかしこれがピンキリでして、私は3年ほど前にかなり検討した結果、ベルボンの GEO N535という三脚を購入しました。
1001a.jpg
これは積載可能質量が3kgで私の一眼レフレンズの重さでも問題ないのですが、重さが2050g折りたたんだときの長さが65cmあり、電車で撮影に行くことが多い自分にとってはかさばるやら重いやらで持ち出す機会が少なくなっていったのが実情でした。(下の写真)
1003a_20130125054152.jpg

そこでこのたび新しい三脚を買うことにしました。今回も本当にいろいろいろいろ検討しました。軽くてコンパクトでありながらも、自分のカメラレンズでも安定して積める三脚をあれこれ模索しました。
結局ベルボンが中国で販売している雲台(カメラの取り付け部分)なしの三脚UT-50を購入し、それにアマゾンで雲台(QHD-53を購入して取り付けました。
1001_20130128152941.jpg

これだと2.5kgの積載質量があるのに対し、三脚の重さは1250gで折りたたんだ時の長さが27cmというコンパクトさなので、カバンにも納まり持ち出しやすいです。
1003.jpg

何事も一長一短でコンパクトということは足の段数が増えて安定性と操作性にデメリットがありますが、私の場合これまでの経験から自分の機材でも撮影できる三脚で最も軽量でコンパクトのものを模索した結果の選択です。
価格は一式で2万1600円になりました。
1006.jpg

ちなみに3月頃まで待てば、これとほぼ同じUT-53Qという三脚が日本で発売予定です。ただ雲台の種類はクイックシューというタイプなので使い勝手が異なりますし、重さが少しだけ重くなります。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト




コメント

No title
こんばんは!
私も三脚探しです、なかなか思うようなものがないから苦労しています
尾張小牧さんへ
使ってこそ値打ちのある三脚。それだけにコンパクトと積載質量の公約数を判断するのが難しいところですね。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース