北見の道に苦戦

前回書きましたように北見オホーツク塩焼きそばを食べようと市街地をけっこう歩きましたが、その中で気づいたことは、思った以上に北見の市街地は坂が多いということです。
IMG_4295_convert_20230801145140.jpg

下の写真の正面はJR北見駅です。駅から北西方向に上り坂になっています。
IMG_4265_convert_20230801145034.jpg

車で走っているときはそれほど気になっていませんでしたか、歩いてみるとけっこう疲れます。
IMG_4279_convert_20230801145021.jpg

あらかじめ坂が多いことで有名な函館小樽なら覚悟もできていますし、美瑛のような丘陵地だと最初から歩こうと思いませんが、北見には意表をつかれました。地図上は500mでもかなり体力を消耗しました。
IMG_4269_convert_20230801145045.jpg

さらに体力を奪われた要因があります。町の区画が長方形の区画が斜め45度に重なったようになっていることです。ですから、例えば下のマップで「山下町」という表記のあたりを右から左に突っ切って歩くときに、そこそこの距離を迂回することになります。どうしてこのような区画になったのでしょうね。広域の地図を見るとJRも国道も常呂川の流れに沿ってこのあたりでカーブしているので、そのことと関係しているのかなとは思いますが…
IMG_20230717_0004aaa_convert_20230717114708.jpg

ということで食事を兼ねて軽く町の中を散策するつもりが、けっこう本気のウォーキングの距離になってしまいました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース