駅舎とホーム両方見どころ小樽駅

JR小樽駅です。この駅舎は昭和9年に建てられ、11年前に改築されました。外観は昭和7年に完成した東京・上野駅をモデルにしているそうです。国内に現存する数少ない昭和初期の鉄筋コンクリート造りの近代駅舎で、国の登録有形文化財に指定されています。
IMG_1608_20220606202603556.jpg

駅舎の中に入るとガラス工芸の町を象徴するたくさんのランプが飾られています。全部で333個あり、小樽の有名ガラス工房の北一硝子より寄贈されたものだそうです。
IMG_1611_202206062026036af.jpg

大きな窓と高い天井を備えた重厚なコンコースは開放感が感じられます。コンコースの2階には旧駅長室があり、建設当初のまま残されています。普段は非公開ですが、イベント時に特別公開されるそうです。
IMG_1613_20220606202602956.jpg

そして極めつけは4番ホームです。ここだけは昭和のまま時間が止まっているようです。駅名表示もレトロ感が漂っています。
IMG_0345_20230301164310b2f.jpg

このホームは小樽にゆかりのある石原裕次郎にちなんで「裕次郎ホーム」と名付けられています。ロケで訪れた際にこのホームに降り立ったのが由来だそうで、ホームには等身大パネルが設置されています。いかに長身で脚が長いかよくわかりました。
IMG_0342.jpg

またホームの番号表示灯の「4」がヨットに見立てたデザインになっています。
IMG_0344_20230301164312123.jpg

小樽に車で訪れていても、駅に行って入場券を買ってホームを見るだけの価値はあると思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース