
この道の駅は農産物直売所がメインです。いわゆる一般的な道の駅で見かけるスイーツやグッズ、土産品などはあまり置いていません。

その代わりに、地場産の朝採れ野菜や果物がたくさん並んでいます。野菜もレタスやキャベツ、ごぼう、かぼちゃ、トマトなどのオーソドックスな野菜中心です。

ちょうどイチゴが旬を迎えていて、とくに静岡は紅ほっぺの名産地です。

またこの辺りでは青島みかんという品種が多く出回っています。何でも1978年に静岡の青島という農家さんが発見した品種だそうで、1袋買いました。大きく糖度が高いのが特徴です。

ところで聞いて意外だったのは、御前崎は伊豆半島の南端よりも南にあり、静岡県の最南端になるそうです。確かに下の地図を見ると、左の尖ったところが御前崎で、微妙ですが右の伊豆半島の先端よりも少しだけ南です。
伊豆半島はかなり南にあるものと思っていましたが、静岡県の最南端は伊豆半島ではないと知ってすごく意外でした。
以前、北海道の白神岬が青森の大間崎より南に位置するという話をしたことがありますが、それと似たような感覚です。

地図を緯線に沿って横にスライドして見るのもおもしろいものですね!

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト