廃線後も愛される手宮線

1880年に開通した手宮-札幌を結ぶ官営幌内鉄道北海道最初の本格的な鉄道です。ちなみに日本では3番目の鉄道です。
IMG_0335_20221129145557d1a.jpg

その後、1909年鉄道国有化により手宮-小樽(現:南小樽)路線は「手宮線」という名称に変わりましたが、昭和になり利用客や貨物輸送量が減少し、1985年に廃線になりました。
IMG_0288_202302021517077f9.jpg

廃線後の2001年から2016年にかけて、小樽中心部から、終点だった旧手宮駅のあった小樽総合博物館本館までの約1.6kmの散策路が整備されました。
今では散策路は観光客や地元の方の人気の散歩コースになっており、いろいろなイベント会場にもなっています。
IMG_0290_20221129145555441.jpg

北海道鉄道の発祥の地である小樽総合博物館本館には当時活躍していた蒸気機関車などが保存・展示されています。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース