フィルム写真の中の消えた施設in北海道

1990年代はまだデジカメは一般的ではなくフィルム写真が主流でした。今と違いフィルム代や現像代がかかるので、慎重にシャッターを切っていた覚えがあります。当時の私の北海道旅行のフィルム写真に写っていて現在は姿を消してしまった施設や風景をいくつか並べてみました。

オホーツク水族館
網走の二ツ岩海岸にありましたが、施設の老朽化とともに客足も減り2002年に閉館しました。
IMG_0012_202301261614327eb.jpg

旧モヨロ貝塚館
網走川河口のモヨロ貝塚の横にあった小さな展示施設です。当時は誰も来ない淋しい場所で気味が悪いくらいでしたが、2013年に新しく大きな施設にリニューアルされました。
IMG_0010c_20230126161431e3f.jpg

日高ケンタッキーファーム】 
日高町にあった乗馬やスポーツが楽しめる観光施設でした。宿泊施設もあり、ここのコテージに泊まったことがあります。業績不振で2008年に閉園となりました。
IMG_0014_202301261614291ea.jpg

苔の洞門
樽前山の火山活動と浸食によってできた谷に苔が密生していました。支笏湖の近くで、とくに岩が挟まった状態の場所が人気でしたが、2013年に崩落し、2014年には観覧台も大雨で倒壊し閉鎖されました。現在は別の場所に苔の回廊があります。
IMG_0023_2023012616142750b.jpg

旧五稜郭タワー
初代の五稜郭タワーは1964年に建てられ高さは60mでした。もっと高い場所から五稜郭を見たいという声が多く、老朽化していたこともあって2006年に解体され、高さ107mの新しいタワーが立ちました。
IMG_0009_20230126161429db4.jpg

函館ワールド温泉牧場
森町にあった1985年オープンの観光牧場で、40種60匹の犬とふれ合う「わんわん村」や宿泊用コテージ、天然温泉施設、乗馬コースなどがありました。入場者数の減少で2009年に営業休止となりました。
IMG_0007_20230126182151913.jpg

これ以外にもバブル期に作ったものの経営が立ち行かなくなり、ひっそりと消えていった施設は多いと思います。
また自然の造形物でも、地震や噴火、暴風雨、気象変化などで消えてしまったものもあります。苔の洞門は崩落前に訪れることができてよかっです。ほかにも野付半島も2度行きましたが、あの風景もあとわずかでしょう。ただ西興部村の氷のトンネルに行けなかったのが残念です。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース