JR梅ヶ峠駅

山陰本線梅ケ峠駅」です。「梅ケ峠」はこの辺りの地名で、「うめがとう」と読みます。地名の由来は「昔この付近の峠道に梅の木が生えていたから」ということのようです。
IMG_0450_2022103116054296c.jpg

実はこの小さな駅は本州最西端の駅になります。下の看板に「来てくれてありがとう♪」と書いてあります。書いた人は駅名の「うめがとう」と「ありがとう」の韻を踏みたかったのでしょうね。
IMG_0454.jpg

駅は1面1線の片側ホームです。昼間は1時間に上下各1本の列車が停車します。
IMG_0453_2022103116054053a.jpg

無人の簡易駅舎ですが作りは頑丈そうで、ちょっとした風雨はしのげます。中にはきれいなベンチや自動券売機があります。
IMG_0455.jpg

駅前には交通量の多い国道191号が通っています。かつて駅の近くに梅光学院大学という大学がありましたが、2003年に下関の中心へ移転し、それ以降この駅の利用者数は減少しました。今では1日の乗車人数は60人ほどです。
IMG_0456_2022103116053936e.jpg

前回本州最西端の岬毘沙ノ鼻を紹介しましたが、そこへの最寄り駅とされています。ただ最寄り駅と言っても最も近い駅というだけで、ここから岬まで歩くと少なくとも1時間半以上かかります。この駅で下車して毘沙ノ鼻まで往復するというマニアはおられるかもしれませんが…(下の地図参照)


本州最西端の地毘沙ノ鼻」と本州最西端の駅梅ヶ峠駅」はセットで車で訪れるのが無難です。それでも両方行くのは道が迂回しているのでそこそこ時間はかかりました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース