熱熱の瓦に茶そば!

先週土曜日のNHK「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」という番組で「立ち食いそば」が取り上げられていました。何気なく見ていると、いくつか紹介されたご当地そばの中に下関の「瓦そば」が出てきました。すでに「秘密のケンミンSHOW」でも紹介されたようです。

実は山口をを訪れたときに、下関の郷土料理と聞いて「瓦そば」を食べたことがあります。
IMG_0501_2022103113091484e.jpg

食べた店は下関市内の「茶寮 福の花」という店です。予約なしで行きましたが、空いていたからか個室に案内されました。
IMG_0534.jpg

瓦そば」は熱熱に熱した瓦の上に茶そばを乗せ、その上に錦糸卵や肉がトッピングされたものです。天然醤油をベースにしたつゆに浸して食べます。このときは山口市で人気の昭ちゃんコロッケもひとつ注文しました。
IMG_0539_20221031130911cb1.jpg

食べるには順序があって、最初はそのままつゆに浸して食べ、次につゆにレモン・ネギ・もみじおろしなどの薬味を入れて食べ、最後にカリカリっとした麺のおこげを食べるのが瓦そばの食べ方らしいです。つまり味変を楽しむわけですね。
IMG_0545_20221031130910e6f.jpg

瓦そば」のルーツは、西南戦争で野営をしている薩摩の兵士が熱した瓦で肉や野菜を焼いて食べていたことにあるそうです。そこから何を焼くか試行錯誤が重ねられ茶そばにたどり着いたということです。長州なのに薩摩からヒントを得たというわけですね。場合によっては鹿児島県の郷土料理になっていたかもしれません。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース