オランウータンの賢くも謎の行動

先日は函館淡路島のニホンザルの話をしましたが、今日は旭山動物園オランウータンの話です。
2019G3X (157)

サルは知能が高いですが、中でもオランウータン人間の5才児程度の知能があるといいます。
100041_20220612130714498.jpg

下の写真のオランウータンは、しばらく木の枝をしげしげと観察して何か考えている様子です。
2019G3X (160)

すると考えがまとまったのか、その枝を口にくわえてロープをつたって自分の寝床のある檻の方に持って帰ってきました。何かに使えると判断したのでしょうね。ついつい彼の行動に興味が湧きます。
2019G3X (152)

檻に戻って来ると、さきほどの枝を足に掴みなおし、木の実を食べ始めました。単なる食事かと思って見ていると、口から出した殻をなぜか捨てずに檻の横棒の上にいくつか並べて置きました。すると次の瞬間、置いた殻を指ではじいて前にいるお客さんの方に飛ばしてくるではありませんか。これには驚きました。予想外の彼の行動に気を取られ飛ばす瞬間の写真はありません。下の写真は飛ばした直後のしたり顔の表情です。
2019TZ85 (40)

殻を手で投げたのではなく、置いて指先ではじいて飛ばしたあたりに知能の高さを感じます。その方が勢い飛距離が出ます。このような行動は5才児以上かもしれません。
それにしても、何を思って殻を飛ばしてきたのでしょう。ジロジロ見るなという脅しか、人の反応が愉快なのか、小馬鹿にしたのか…持ってきた枝を何に使うのかも合わせて彼の話を聞いてみたいと思いました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース