焼きカレー発祥地

昨日に続いてカレーの話です。
カレーの中でも焼きカレーとなるとまた違ったジャンルになります。そして今ではどこでも食べられる焼きカレーですが、発祥地は福岡県の門司港だそうです。下の写真も門司へ向かうフェリーのレストランで食べた焼きカレーです。
IMG_0024_202210311252419f4.jpg

門司港周辺にはたくさんの焼きカレーの店があります。その中で私が入ったのは「王様のたまご」という店です。
IMG_0763.jpg

ここの焼きカレーにはシェフ厳選のたまごがのせられていて、たまごのまろやかさとスパイスが効いたカレーがとても美味しかったです。
IMG_0767.jpg

この店にはテラス席があり、対岸の下関の景色や関門海峡を眺めながら食事ができます。
IMG_0768.jpg

ちなみに下の派手なピンクの店「ファンキータイガーアジト」も焼きカレーの店ですが、ロバート秋山さんのお父さんの店です。ここに入ろうかとも思いましたがあいにく休憩時間中でした。
IMG_0757.jpg

観光案内所などに「門司港レトロ焼きカレーMAP」というこのあたりの焼きカレー店の特長などが掲載されているパンフレットが置いてあります。これを入手してどこで食べるか考えるのもいいかもしれません。午後3~5時は休憩になっている店が多いので、店の休憩時間に重なっていないかパンフレットで確認して店を選んでください。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース