
フラノマルシェ2には地元野菜直売店やカフェ、ラーメン店、洋食店などが入っています。写真の店は「おむすび処にぎりまんま」です。

私が行ったのは少し前なのですが、客足はフラノマルシェ1の方がはるかに多く、土産物屋さんも盛況でした。

フラノマルシェ2の中央にはイベントができるスペースがあります。広場の名称は「タマリーバ」というダジャレ的な名前です。ちなみに阪神大震災直後に余震が来ても家具が倒れないように支え棒を買いましたがその商品名は「家具タオレーヌ」でした。

当時は「富良野とみ川」という富良野で有名なラーメン店が「なまら棒」というファーストフードを出していました。

なまら棒というのは、簡単にいうと長さが30cm以上あるとても長い餃子です。

その後「とみ川」はここから姿を消しましたが、現在は「煮干中華 ゆきと花」と名前を変えて出店しており、そこで「なまら棒」も販売しているようです。ただ店のメインは富良野流にアレンジした煮干し中華とまぜそばとのことなので、次に行くときにはそちらを食べてみたいと思います。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト