北海道の仙台藩

江戸時代末期、幕府はロシア勢力の南下に備え、東北の諸藩に蝦夷地(北海道)の警備を命じました。
そのうち仙台藩は現在の苫小牧近くの白老に拠点となる陣屋を構えました。
IMG_0717.jpg

結局、江戸幕府は倒れ、陣屋の役割もわずか12年で終わることになりました。
今でも白老のポロト湖近くの陣屋のあった場所には土塁と堀で守られた陣屋跡が残されています。保存する気がなければすでに森になってしまっているような場所です。実際に荒れ放題になっている陣屋跡を地元の方が見つけ整備したそうです。
IMG_0712.jpg

この陣屋跡のとなりに仙台藩白老元陣屋資料館があります。
IMG_0710.jpg

館内には史跡の絵図面や古文書、武具など多数の資料が展示されています。
IMG_0711.jpg

このあたりに来ると新しくできたアイヌ民族の博物館ウポポイだけに行きがちですが、ぜひ仙台藩白老陣屋跡仙台藩と元陣屋資料館も見学してみてください。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース