陸とつながった和琴半島

屈斜路湖に突き出た和琴半島です。
IMG_10387_2018081217411692f.jpg

半島をぐるりと1周歩ける散策路もあります。1周2.5キロの少々アップダウンのあるコースです。
先端にはオヤコツ地獄という噴煙の上がる場所もあります。
IMG_10390_20180812174115da7.jpg

散策路の入口にも温泉が湧いています。訪れたときは緑色に濁っていて足をつけるには至りませんでした。
IMG_10395.jpg

この半島はミンミンゼミの北限地としても知られています。確かにうるさいくらい鳴いていました。
IMG_10398_20180812174114345.jpg

和琴半島根元がくびれた変わった形をしています。
わかりにくいですが、下の写真は半島のくびれた部分で、写真の左と右の両側に湖面が見えます。
IMG_10392.jpg

この和琴半島を前回紹介した美幌峠から見下ろすと下の写真のようです。
IMG_10372_201808121739260ab.jpg

形だけなら案内図で見るのが一番わかりやすいですね。
IMG_110480.jpg

これはもともと湖に浮かぶ島だったのが土砂が堆積して陸続きになった地形で「陸繋島(りくけいとう)」といいます。文字通り「陸とつながった島」です。スケールは違いますが函館山と同じ成り立ちです。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース