どう見ても石造りなのに…
小樽運河の倉庫群は、何造りかと尋ねられると、普通は石造りと答えますよね。

しかし、実は建築法的には「木造」なのだそうです。どうして?と思いますが、それは中を見ればわかります。
下の写真は石造りに見える倉庫の内部です。確かに中は壁から天井まで見事に木造ですね。一般的には「木骨石造」と呼ばれますが、あくまで法律上は「木造」のカテゴリーになるそうです。

倉庫を造るときに、まず木で骨組みを造ります。その方が形も作りやすいそうです。
小樽がかつて海運で栄えていた頃に使われていた倉庫は、今では様々な店舗に再利用されています。店内に入る機会があれば、ぜひ内部の木造の様子もご覧ください。

にほんブログ村

人気ブログランキング

しかし、実は建築法的には「木造」なのだそうです。どうして?と思いますが、それは中を見ればわかります。
下の写真は石造りに見える倉庫の内部です。確かに中は壁から天井まで見事に木造ですね。一般的には「木骨石造」と呼ばれますが、あくまで法律上は「木造」のカテゴリーになるそうです。

倉庫を造るときに、まず木で骨組みを造ります。その方が形も作りやすいそうです。
小樽がかつて海運で栄えていた頃に使われていた倉庫は、今では様々な店舗に再利用されています。店内に入る機会があれば、ぜひ内部の木造の様子もご覧ください。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト