ししゃもVSカペリン
前回、以前タラバガニとして売られていたものの中には、タラバガニとは別のアブラガニなどがあったという話をしました。
その話を書いていてふと思いついたのが「ししゃも」のことです。
いわゆる「本ししゃも」は北海道の鵡川が産地として有名です(いつか甲子園に鵡川高校が出場したときに「ししゃも打線」と言われてました)。北海道南部の太平洋側のみに分布し、川を遡上して産卵します。

ところがスーパーなどで売られている「ししゃも」は実は「カラフトシシャモ(カペリン)」という魚で、北太平洋・北大西洋の沿岸に広く分布しています。私たちが口にする「ししゃも」のほとんどはこの「カラフトシシャモ(カペリン)」です。

代用魚ですから見た目や味が似ているといいますが、私に言わせると味は別物です。「カラフトシシャモ(カペリン)」もそれなりにおいしいですが、干物の感じがあって塩味が強いです。それに対して「本ししゃも」はもっと魚の食感があり、まろやかです。
本物は値段も高いですが、食べたことのない方はぜひ食べてみてください。タラバガニとアブラガニの味の違いはわからない私でも、すぐにわかるほどの違いです。

にほんブログ村

人気ブログランキング
その話を書いていてふと思いついたのが「ししゃも」のことです。
いわゆる「本ししゃも」は北海道の鵡川が産地として有名です(いつか甲子園に鵡川高校が出場したときに「ししゃも打線」と言われてました)。北海道南部の太平洋側のみに分布し、川を遡上して産卵します。

ところがスーパーなどで売られている「ししゃも」は実は「カラフトシシャモ(カペリン)」という魚で、北太平洋・北大西洋の沿岸に広く分布しています。私たちが口にする「ししゃも」のほとんどはこの「カラフトシシャモ(カペリン)」です。

代用魚ですから見た目や味が似ているといいますが、私に言わせると味は別物です。「カラフトシシャモ(カペリン)」もそれなりにおいしいですが、干物の感じがあって塩味が強いです。それに対して「本ししゃも」はもっと魚の食感があり、まろやかです。
本物は値段も高いですが、食べたことのない方はぜひ食べてみてください。タラバガニとアブラガニの味の違いはわからない私でも、すぐにわかるほどの違いです。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト
tag : カラフトシシャモ(カペリン) 本ししゃも タラバガニ アブラガニ