初詣は近所、しかも年末
今年の初詣は近所の富松神社に行きました。分散参拝ということで年末にお参りしたので厳密には初詣ではありません。

境内には舞殿(能舞台)があり、毎年7月には富松薪能が行われます。昨年は中止になりました。今年は7月26日に予定されています。

本殿の横にある巨大絵馬です。今年で18回目の巨大絵馬には毎年その年の干支と富松で生まれたとされる鬼の「茨木童子」が描かれるのが恒例です。今年は干支の牛にまたがった童子がワクチンのかばんを持っています。

小さいですが歴史ある神社で、奈良時代にはすでにあったようです。近くには富松城址がありますが、この神社は西富松城だったという説もあります。地元の尼崎信用金庫のCMでもロケに使用されており、地域に親しまれている神社です。
今年は遠方の大きな有名寺社ではなく、私のように地元の小さな寺社にお参りした方も多いのではないでしょうか。

にほんブログ村

人気ブログランキング

境内には舞殿(能舞台)があり、毎年7月には富松薪能が行われます。昨年は中止になりました。今年は7月26日に予定されています。

本殿の横にある巨大絵馬です。今年で18回目の巨大絵馬には毎年その年の干支と富松で生まれたとされる鬼の「茨木童子」が描かれるのが恒例です。今年は干支の牛にまたがった童子がワクチンのかばんを持っています。

小さいですが歴史ある神社で、奈良時代にはすでにあったようです。近くには富松城址がありますが、この神社は西富松城だったという説もあります。地元の尼崎信用金庫のCMでもロケに使用されており、地域に親しまれている神社です。
今年は遠方の大きな有名寺社ではなく、私のように地元の小さな寺社にお参りした方も多いのではないでしょうか。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト
theme : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
genre : 地域情報