JR音威子府駅
宗谷本線のJR音威子府駅(おといねっぷ)です。旭川と稚内のほぼ中間くらいにあります。

駅の中にあるまっ黒なつゆの「音威子府そば」が有名です。ご主人はご高齢で一時は閉めておられましたが、最近またはじめておられるようです。このときは時間が早かったのでまだ閉まっていました。

これが音威子府そばです。(画像をお借りしました)

平日で1日8本しか停車しない列車がたまたま来ていました。

かつてはここから天北線が分岐しており、交通の要衝でした。 味のある跨線橋です。

その廃線になった天北線の資料室もありました。これまた朝早かったので残念ながら閉まっていました・・

音威子府村は人口700人の北海道で最も小さな村です。木の工芸品で有名で駅舎も木のぬくもりを感じる作りです。


1日の乗降客は30人程度です。ただ駅舎はバス待合所を兼ねており、思った以上に立派な駅舎でした。

にほんブログ村

人気ブログランキング


駅の中にあるまっ黒なつゆの「音威子府そば」が有名です。ご主人はご高齢で一時は閉めておられましたが、最近またはじめておられるようです。このときは時間が早かったのでまだ閉まっていました。

これが音威子府そばです。(画像をお借りしました)

平日で1日8本しか停車しない列車がたまたま来ていました。

かつてはここから天北線が分岐しており、交通の要衝でした。 味のある跨線橋です。

その廃線になった天北線の資料室もありました。これまた朝早かったので残念ながら閉まっていました・・

音威子府村は人口700人の北海道で最も小さな村です。木の工芸品で有名で駅舎も木のぬくもりを感じる作りです。


1日の乗降客は30人程度です。ただ駅舎はバス待合所を兼ねており、思った以上に立派な駅舎でした。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト