300mからの大阪
あべのハルカスは高さ300mで、現在のところ日本一の高さです。
前回は知人の美術作品をハルカスに見に行き、ついでに見た無料の高さ80mの屋外庭園からの眺めを載せましたが、今回は数年前に最上階に上った時の眺めを載せます。

最上階の展望フロアに入場するには1500円必要です。それでも完成した頃に興味本位で上りました。

大阪市は大都市ですので高層ビルが多いのですが、ハルカスから見るとすべてが低く見えます。下の写真の左上あたりがJR大阪駅周辺の高層ビル群です。

下の写真は大阪湾から神戸方面です。うっすらと明石海峡大橋も見えました。

ハルカスのすぐ目の前には天王寺公園があります。大坂の陣で徳川家康や真田信繁(幸村)の本陣となった茶臼山古墳もほぼ真上から見えます。ちなみに下の写真の左上には通天閣が映っていますがハルカスからだと確認できないくらいです。

聖徳太子が建立した四天王寺も見えます。当時は高層建築だった五重塔も低く見えます。ただ四天王寺式といわれる伽藍配置ははっきりと確認できます。

やはり高さ300mはすばらしい眺望でした。もし曇天なら再び行こうと思ったでしょうが、この日は快晴でしたのでこれで大満足となりました。風景はそう大きく変化しませんし、遠方から来る知人を大阪観光に案内する以外は上がることはないでしょう。

にほんブログ村

人気ブログランキング
前回は知人の美術作品をハルカスに見に行き、ついでに見た無料の高さ80mの屋外庭園からの眺めを載せましたが、今回は数年前に最上階に上った時の眺めを載せます。

最上階の展望フロアに入場するには1500円必要です。それでも完成した頃に興味本位で上りました。

大阪市は大都市ですので高層ビルが多いのですが、ハルカスから見るとすべてが低く見えます。下の写真の左上あたりがJR大阪駅周辺の高層ビル群です。

下の写真は大阪湾から神戸方面です。うっすらと明石海峡大橋も見えました。

ハルカスのすぐ目の前には天王寺公園があります。大坂の陣で徳川家康や真田信繁(幸村)の本陣となった茶臼山古墳もほぼ真上から見えます。ちなみに下の写真の左上には通天閣が映っていますがハルカスからだと確認できないくらいです。

聖徳太子が建立した四天王寺も見えます。当時は高層建築だった五重塔も低く見えます。ただ四天王寺式といわれる伽藍配置ははっきりと確認できます。

やはり高さ300mはすばらしい眺望でした。もし曇天なら再び行こうと思ったでしょうが、この日は快晴でしたのでこれで大満足となりました。風景はそう大きく変化しませんし、遠方から来る知人を大阪観光に案内する以外は上がることはないでしょう。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト
theme : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
genre : 地域情報
tag : 大阪市