せっかく楽しみに見ている
NHK大河ドラマ「
麒麟がくる」もコロナの影響で撮影が出来ず6月7日で中断するようですね。
前回の放送では
明智光秀は
美濃から逃れて
越前・
朝倉義景のもとへやって来ました。
このころ
朝倉氏の城下町はおおいに繁栄していましたが、のちに敵対した
織田信長に焼かれ埋められました。その後
400年間そっくりそのまま埋もれたままでした。織田信長が見事なまでに城下町を焼き尽くし埋めたことで、逆に遺構はきれいな状態で発掘されました。現在は
一乗谷朝倉氏遺跡として公開されています。。
一乗谷は福井市街から東南約10キロにある下の写真のような細長い谷です。
城下町の両端はそれぞれ上下城戸によって仕切られていました。
下の写真は
上城戸跡です。

そして
下城戸跡です。山裾には巨石を積んだ桝形の城戸口が発掘されました。

発掘された城下町の一部の町並みが忠実に復元されています。ここへの入場料は230円です。少し離れた場所にある
資料館と共通です。

復元されたといっても一部分です。寺院や屋敷の跡は発掘されたまま残されています。

谷を流れる一乗谷川をはさんだ場所に
朝倉館跡があります。山の上の方へと領主の館跡は続きます。前回の大河ドラマで明智光秀が朝倉義景と対面した場所です。(史実では疑わしいですが)
朝倉氏遺跡は
金閣寺や
厳島神社と同じく
国の三重指定(
特別史跡・特別名勝・重要文化財)を受けている貴重な遺跡です。
ブラタモリやソフトバンクCMのロケ地にもなっています。さらにNHK大河ドラマの舞台にと盛り上がっていましたが、まさかウィルスに水を差されることになるとは・・・
にほんブログ村
人気ブログランキング