近所にもいくつかの史跡がありますが、市民でさえ知らないと思います。
阪急塚口駅を東に500m行くと中世の塚口城跡があります。といっても祠と案内板があるだけです。高校時代の通学路でしたがまったく知りませんでした。
周辺には水路が流れており堀の痕跡と考えられています。

ここからさらに東に800mほど進みます。すると三菱電機の工場があり、その敷地の合間に御園古墳があります。全長60mの前方後円墳ですがほとんど破壊されています。工場敷地に沿って進む湾曲した道が後円部の名残りを感じさせます。

墳丘上部は墓地になっており、その中心の建物の中に昭和初期に発見された石棺があります。

この御園古墳からすぐの場所に岡院石棺があります。ここも阪急電車の線路脇で駐車場の一角の気づかない所です。

近くの古墳の石棺の蓋であろうと考えられています。水路に橋として架けられていたそうです。現在は下の写真のように周りをコンクリートで固められて保存されています。

この周辺には消滅したものも含めて多くの古墳があり「猪名野古墳群」と呼ばれています。塚口城も含めて有名ではありませんが私の近所にはこのような規模の市民も認知していない史跡が意外と多くあります。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト