穴場紅葉

京都山科にある勧修寺は醍醐天皇が生母の菩提を弔うために創建された寺院です。

やや穴場的な紅葉の名所です。紅葉については木の本数では東福寺永観堂など超有名な寺院に劣りますが、ゆっくり鑑賞するならこれくらいの寺院がいいです。
IMG_2421.jpg

門をくぐるとすぐ見えるのが宸殿です。
IMG_2379.jpg

宸殿の前の紅葉が見頃でした。「さざれ石」とともに撮影。
IMG_2411.jpg

また書院横の紅葉もなかなか見事です。
IMG_2403.jpg

平安時代以来と伝えられている氷室池を中心とする池庭と昭和6年に再建された観音堂です。
IMG_2401.jpg

庭園に1輪だけアジサイが咲いていて、紅葉の中で目を引きました。
IMG_2392.jpg

紅葉以外にも樹齢750年を超えるハイビャクシンや徳川光圀寄進の雪見灯籠も見どころです。(写真ではハイビャクシンが成長して灯籠が隠れています 下の写真で左の岩の上に頭が少し見えています)
IMG_2393.jpg

ところで勧修寺は正式には「かじゅうじ」と読みます。ただ周辺は勧修寺(かんしゅうじ)町です。京都市営地下鉄小野駅から徒歩6分です。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース