「深紅のじゅうたん」まだ・・
京都の平野部での紅葉もいよいよ見頃を迎えました。

京都・山科にある毘沙門堂門跡に行きました。赤穂事件で徳川綱吉に赤穂浪士切腹の決断を促したという逸話のある寺院ですが、関西ではサクラと紅葉が美しいことでも有名です。

紅葉時に必ず紹介されるのが勅使門へ続く参道です。階段が深紅のじゅうたんのように落ち葉で真っ赤になる「敷き紅葉」で人気です。訪れたとき紅葉は見頃でしたが、まだ落ち葉はありませんでした。

本堂横の紅葉もちょうど見頃でした。

そして境内の中でも高台弁財天あたりが最も紅葉が美しい場所です。冒頭の写真もそうです。

晩翠園という谷川の水を引き滝を造った江戸初期の回遊式庭園です。

訪れたとき仁王門へ続く急階段の下に茶色のネコが座っていました。来る人の撮影にも姿勢を崩すことなく応じ、愛想よくお出迎えをしていました。

紅葉以外にも、建物内には見る角度によって変化する「天井龍」やどの角度から見ても鑑賞者が中心になる「動く襖絵」などがあります。場所はJR山科駅から徒歩20分のところです。

にほんブログ村

人気ブログランキング

京都・山科にある毘沙門堂門跡に行きました。赤穂事件で徳川綱吉に赤穂浪士切腹の決断を促したという逸話のある寺院ですが、関西ではサクラと紅葉が美しいことでも有名です。

紅葉時に必ず紹介されるのが勅使門へ続く参道です。階段が深紅のじゅうたんのように落ち葉で真っ赤になる「敷き紅葉」で人気です。訪れたとき紅葉は見頃でしたが、まだ落ち葉はありませんでした。

本堂横の紅葉もちょうど見頃でした。

そして境内の中でも高台弁財天あたりが最も紅葉が美しい場所です。冒頭の写真もそうです。

晩翠園という谷川の水を引き滝を造った江戸初期の回遊式庭園です。

訪れたとき仁王門へ続く急階段の下に茶色のネコが座っていました。来る人の撮影にも姿勢を崩すことなく応じ、愛想よくお出迎えをしていました。

紅葉以外にも、建物内には見る角度によって変化する「天井龍」やどの角度から見ても鑑賞者が中心になる「動く襖絵」などがあります。場所はJR山科駅から徒歩20分のところです。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト
tag : 京都