唯一のトナカイ牧場
道北の幌延町にあるほろのべトナカイ観光牧場です。日本ではここが唯一のトナカイ牧場です。

トナカイは最初家畜として輸入されました。いくら北海道でも野生では生息していません。

そのうち人気が出て観光用として50頭を購入し、今の場所に観光牧場として20年前にオープンしました。

トナカイ=クリスマスのイメージなので、年中クリスマス仕様でサンタの衣装の貸し出しなどもやっています。いよいよこれからシーズン到来です。

また幌延町では寒い地方でしか咲かない「幻の青いケシ」の栽培に取り組んでいます。開花時期は6月中旬から7月中旬の約1ヶ月間です。私が行ったときはもう咲いていませんでした。

実は私は10年前に大阪の「咲くやこの花館」でこの「幻の青いケシ」を見たことがあります。真夏でしたがひんやりとする温度管理のもと咲いていました(下の写真)。これが外で群生するようすを見たかったですね。
町の施設だからか入場無料です。その分、トナカイのエサを買いました。
冬でも年末年始以外は営業していますが、関西在住の私からすると冬に幌延町に行くというのはちょっと考えにくいですね。

にほんブログ村

人気ブログランキング


トナカイは最初家畜として輸入されました。いくら北海道でも野生では生息していません。

そのうち人気が出て観光用として50頭を購入し、今の場所に観光牧場として20年前にオープンしました。

トナカイ=クリスマスのイメージなので、年中クリスマス仕様でサンタの衣装の貸し出しなどもやっています。いよいよこれからシーズン到来です。

また幌延町では寒い地方でしか咲かない「幻の青いケシ」の栽培に取り組んでいます。開花時期は6月中旬から7月中旬の約1ヶ月間です。私が行ったときはもう咲いていませんでした。

実は私は10年前に大阪の「咲くやこの花館」でこの「幻の青いケシ」を見たことがあります。真夏でしたがひんやりとする温度管理のもと咲いていました(下の写真)。これが外で群生するようすを見たかったですね。

町の施設だからか入場無料です。その分、トナカイのエサを買いました。
冬でも年末年始以外は営業していますが、関西在住の私からすると冬に幌延町に行くというのはちょっと考えにくいですね。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト