九鬼水軍の城
JR・近鉄鳥羽駅から歩いて10分くらいの小高い場所に城山公園があります。いかにもインスタ映えしそうな看板がありました。(最近流行の看板ですね・・)

さらにそこから少し上がった場所に鳥羽城跡があります。天守などの建物はありませんが、野面積みの石垣が残っています。

とくに海に面した場所に残ったいる階段状になった石垣は圧巻です。人を遮断する高さと傾斜です。

平成21年に移転した旧鳥羽小学校跡が鳥羽城跡にあります。校舎は真珠で有名な御木本幸吉が建てた立派なものだそうで取り壊されずに残っています。

山の頂上にある平らな本丸跡はその鳥羽小学校の運動場だったそうです。

海に面した山の上ですので眺望はいいです。ミキモト真珠島や鳥羽水族館が見えます。

ところでこの鳥羽城は豊臣秀吉の家臣である九鬼嘉隆が築城した城です。九鬼水軍で有名な一族です。
城山公園を下った場所にある「門野幾之進記念館」の中で「九鬼嘉隆常設展」も行われています。

私が九鬼嘉隆を知っているのは「鉄甲船」です。織田信長が毛利の水軍を破った要因となった頑丈な船で、これを作ったのが九鬼嘉隆でした。しかしその後、関ヶ原の戦いで味方した西軍が破れ、鳥羽沖の答志島で自害しました。

にほんブログ村

人気ブログランキング


さらにそこから少し上がった場所に鳥羽城跡があります。天守などの建物はありませんが、野面積みの石垣が残っています。

とくに海に面した場所に残ったいる階段状になった石垣は圧巻です。人を遮断する高さと傾斜です。

平成21年に移転した旧鳥羽小学校跡が鳥羽城跡にあります。校舎は真珠で有名な御木本幸吉が建てた立派なものだそうで取り壊されずに残っています。

山の頂上にある平らな本丸跡はその鳥羽小学校の運動場だったそうです。

海に面した山の上ですので眺望はいいです。ミキモト真珠島や鳥羽水族館が見えます。

ところでこの鳥羽城は豊臣秀吉の家臣である九鬼嘉隆が築城した城です。九鬼水軍で有名な一族です。
城山公園を下った場所にある「門野幾之進記念館」の中で「九鬼嘉隆常設展」も行われています。

私が九鬼嘉隆を知っているのは「鉄甲船」です。織田信長が毛利の水軍を破った要因となった頑丈な船で、これを作ったのが九鬼嘉隆でした。しかしその後、関ヶ原の戦いで味方した西軍が破れ、鳥羽沖の答志島で自害しました。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト