かつて
尼崎には
4重4階の立派な天守がありました。明治の廃城令や太平洋戦争で消失したのですが、このたび多額の寄付などで再建され、
3月29日より一般公開されています。

そこでさっそく
尼崎城に行ってきました。地元民だけあって自転車で行きましたよ。
絵図などを基に、
高さ24mの4重天守と
2重の付櫓を
鉄筋コンクリート造りで再建されています。周囲の公園も整備され、きわめて浅いですが堀まであります。
入場料は500円です。開館の5分前に着いたので門は閉じられていました。

入るとエレベーターで一気に最上階まで上がります。ここからは4方向の景色が見えます。とはいっても周辺には高いビルがいっぱいありますし高さ24mくらいでは見通しも限られます。
下の写真は北方向です。すぐ近くを
阪神電車が走っていて、知る人ぞ知る
阪神電鉄赤レンガ倉庫もすぐ目の前に見えます。

最上階から階段で下りていきます。
火縄銃や剣術の体験コーナーや
侍や姫の衣装を着られるブースなどがあります。

なかでも尼崎で生まれ育った私がおもしろかったのが
尼崎城と城下町の映像が楽しめる
VRシアターです。10分ほどの映像でしたが城下町の時代の尼崎が新鮮に見えました。

新しい真っ白な壁と石垣の感じが
姫路城のように見えました。とくに下の写真のアングルは似ているように思ったのですがいかがでしょうか。

ちなみに実際の
姫路城が下の写真です。大きさの差はありますが・・
姫路城もそうでしたが、時間の経過とともに白い色は黒ずんでいくでしょうから
真っ白な尼崎城を見るのは今のうちでしょう。
場所は
阪神尼崎駅から歩いてすぐです。近くには築城時に多くの寺院が集められてできた
寺町もありますので、セットでPRしていけば他市から訪れる方も増えるかもしれません。
にほんブログ村
人気ブログランキング