鉄砲痕に気をつけて
初詣に訪れた京都の護王神社のすぐ前に御所の入口である「蛤御門」があります。
ここは幕末に長州と薩摩・会津が衝突した「蛤御門の変(禁門の変)」で有名な場所で、門には当時の鉄砲痕があるといわれています。

実際にそれらしき痕が門のあちこちにあります。しかしそのほとんどはいたずらで付けられたものだそうです。ネットなどにはいたずらの鉄砲痕の写真が本物のように載っていたりします。下の写真もいたずらです。

係りの方の話では、実際の鉄砲痕は風雨にさらされほとんど消えているそうです。
この門でニセモノの鉄砲痕を見て、幕末の戦乱風景を思い浮かべた歴史ファンもいると思います。どこでも心無いことをする輩はいるものです。

世界遺産云々と言う以前に御所の門に傷をつける神経も信じられませんね。

蛤御門を通られるときには「ニセの鉄砲痕」に惑わされないようお気を付けください。

にほんブログ村

人気ブログランキング

ここは幕末に長州と薩摩・会津が衝突した「蛤御門の変(禁門の変)」で有名な場所で、門には当時の鉄砲痕があるといわれています。

実際にそれらしき痕が門のあちこちにあります。しかしそのほとんどはいたずらで付けられたものだそうです。ネットなどにはいたずらの鉄砲痕の写真が本物のように載っていたりします。下の写真もいたずらです。

係りの方の話では、実際の鉄砲痕は風雨にさらされほとんど消えているそうです。
この門でニセモノの鉄砲痕を見て、幕末の戦乱風景を思い浮かべた歴史ファンもいると思います。どこでも心無いことをする輩はいるものです。

世界遺産云々と言う以前に御所の門に傷をつける神経も信じられませんね。

蛤御門を通られるときには「ニセの鉄砲痕」に惑わされないようお気を付けください。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト
theme : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
genre : 地域情報