五稜郭の近くに四稜郭
昨日書きましたが、関西では「宮内庁と堺市による仁徳天皇陵の発掘調査」というニュースが大きく報じられ、報道番組でも考古学者が興奮気味に解説していました。
北海道にも「古墳」があるのかと思い調べてみると、唯一「江別古墳群」というのがあるようですね。国指定の史跡になっています。知りませんでした。一度行ってみます。
ちなみに北海道にある国指定の史跡といえば函館の五稜郭が有名です。
しかしそこからわずか3kmの場所にも国指定の史跡があります。それは四稜郭です。

五稜郭を守るために築かれました。およそ長方形で四隅に突起があることから四稜郭と呼ばれています。
大きさは東西約100m、南北約70m。立てこもるには手狭で、井戸もないので要塞としては弱いものだそうです。

五稜郭には多くの観光客が訪れますが、四稜郭に来る人はほとんどいません。というより存在そのものを知らない人が多いと思います。
現在は写真のような単なる原っぱですので、箱館戦争や城郭に関心のある人以外は「来てよかった」とはならないでしょうね・・

にほんブログ村

人気ブログランキング

北海道にも「古墳」があるのかと思い調べてみると、唯一「江別古墳群」というのがあるようですね。国指定の史跡になっています。知りませんでした。一度行ってみます。
ちなみに北海道にある国指定の史跡といえば函館の五稜郭が有名です。
しかしそこからわずか3kmの場所にも国指定の史跡があります。それは四稜郭です。

五稜郭を守るために築かれました。およそ長方形で四隅に突起があることから四稜郭と呼ばれています。
大きさは東西約100m、南北約70m。立てこもるには手狭で、井戸もないので要塞としては弱いものだそうです。

五稜郭には多くの観光客が訪れますが、四稜郭に来る人はほとんどいません。というより存在そのものを知らない人が多いと思います。
現在は写真のような単なる原っぱですので、箱館戦争や城郭に関心のある人以外は「来てよかった」とはならないでしょうね・・

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト