早朝の黄金ルート
前回のブログにも書きましたが、ここ数年の京都の混み具合は半端ありません。
そこで今回は混雑を避けて休みの取れた平日の早朝に行きました。
うれしいことに天気は快晴です。

八坂神社に着いたのは朝の7時すぎ。誰もいない参道です。ちなみに八坂神社の正門は四条通側ではなく下の写真の南の鳥居と門です。

八坂神社から京都観光のゴールデンルートを行きます。
写真は誰もいない高台寺「ねねの道」です。実に快適です!

そして定番の「八坂の塔」です。昼間は人のいない写真を撮るのは困難な場所です。

そこから「二年坂」を上がっていきます。

そして「清水寺」へ。ここは午前6時から開いていますのでさすがに人は多かったです。
時間はまだ8時前でしたが修学旅行生で混雑していたのには驚きました。早くから活動しているのですね。

「清水の舞台」は修復中でシートで覆われていることもあって入りませんでした。
それでも眺めはすばらしい!

ということで7時すぎから8時半までの京都ゴールデンルートの散策は快適でした。
ただお店は閉まってますし大半のお寺もまだ開いていませんが・・

にほんブログ村

人気ブログランキング
そこで今回は混雑を避けて休みの取れた平日の早朝に行きました。
うれしいことに天気は快晴です。

八坂神社に着いたのは朝の7時すぎ。誰もいない参道です。ちなみに八坂神社の正門は四条通側ではなく下の写真の南の鳥居と門です。

八坂神社から京都観光のゴールデンルートを行きます。
写真は誰もいない高台寺「ねねの道」です。実に快適です!

そして定番の「八坂の塔」です。昼間は人のいない写真を撮るのは困難な場所です。

そこから「二年坂」を上がっていきます。

そして「清水寺」へ。ここは午前6時から開いていますのでさすがに人は多かったです。
時間はまだ8時前でしたが修学旅行生で混雑していたのには驚きました。早くから活動しているのですね。

「清水の舞台」は修復中でシートで覆われていることもあって入りませんでした。
それでも眺めはすばらしい!

ということで7時すぎから8時半までの京都ゴールデンルートの散策は快適でした。
ただお店は閉まってますし大半のお寺もまだ開いていませんが・・

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト