「インバウンド頼み」はダメ
今の観光業界を支えているのは外国人観光客です。
下の写真は2年前の小樽運河です。撮影したときの印象で8割以上は外国人でした。

北海道の地震や関西空港の台風被害のあと外国人観光客が減りました。観光業界は大きな痛手となりました。
ところが皮肉なことにそのときに地元住民が動きやすくなりました。
旭山動物園もシーズンは動物が見えないくらい混雑しますが、地震後は観光客が減り道民が多く訪れるようになったとのことです。大阪でも同じような現象がありました。
地元の人間も行きたいけれど混んでいるから行かないということなんですね。

ここ数年、京都も外国人観光客が激増し、市バスが満員で通勤通学の人が乗れなくなったり、観光バスの路上駐車で渋滞し家から車が出せなくなったり、家の前にゴミが散乱するという事態になっています。

愛媛の道後温泉本館に行ったときも外国人でいっぱいで入場を断念しました。

観光業界が目先の利益につられ、容易に爆買いしてくれるインバウンド頼みになると、さらに混雑を招くだけでなく、品質・サービスを落とし価格を上げる業者も増え、ますます地元民や日本人旅行者が遠のきます。
外国から来てもらうのはいいことですが自治体や観光業界は観光地の混雑対策と品質とサービスの維持を後回しにしているように感じます。
それでもまだ足りぬとばかり大阪でも万博、カジノ、世界遺産・・ ひたすら外国から呼ぼうとする動きがあります。
「インバウンド頼み」になりつつある今こそ、地元民や国内旅行者を大切にする動きが重要で、息の長い観光業界の繁栄につながると思うのですが・・
『スーパーの前で店長が「当店は激安です~さあどうぞ~いらっしゃい!」とお客さんをどんどん招きいれる。店内はごった返し、レジも長蛇の列、客同士のトラブルも発生し、万引きも多発。店員の手は足りずパニック状態。対応も悪くなる。それでも店長は次々とお客さんを招きいれ続ける。近所の常連さんは行かなくなる。』

にほんブログ村

人気ブログランキング

下の写真は2年前の小樽運河です。撮影したときの印象で8割以上は外国人でした。

北海道の地震や関西空港の台風被害のあと外国人観光客が減りました。観光業界は大きな痛手となりました。
ところが皮肉なことにそのときに地元住民が動きやすくなりました。
旭山動物園もシーズンは動物が見えないくらい混雑しますが、地震後は観光客が減り道民が多く訪れるようになったとのことです。大阪でも同じような現象がありました。
地元の人間も行きたいけれど混んでいるから行かないということなんですね。

ここ数年、京都も外国人観光客が激増し、市バスが満員で通勤通学の人が乗れなくなったり、観光バスの路上駐車で渋滞し家から車が出せなくなったり、家の前にゴミが散乱するという事態になっています。

愛媛の道後温泉本館に行ったときも外国人でいっぱいで入場を断念しました。

観光業界が目先の利益につられ、容易に爆買いしてくれるインバウンド頼みになると、さらに混雑を招くだけでなく、品質・サービスを落とし価格を上げる業者も増え、ますます地元民や日本人旅行者が遠のきます。
外国から来てもらうのはいいことですが自治体や観光業界は観光地の混雑対策と品質とサービスの維持を後回しにしているように感じます。
それでもまだ足りぬとばかり大阪でも万博、カジノ、世界遺産・・ ひたすら外国から呼ぼうとする動きがあります。
「インバウンド頼み」になりつつある今こそ、地元民や国内旅行者を大切にする動きが重要で、息の長い観光業界の繁栄につながると思うのですが・・
『スーパーの前で店長が「当店は激安です~さあどうぞ~いらっしゃい!」とお客さんをどんどん招きいれる。店内はごった返し、レジも長蛇の列、客同士のトラブルも発生し、万引きも多発。店員の手は足りずパニック状態。対応も悪くなる。それでも店長は次々とお客さんを招きいれ続ける。近所の常連さんは行かなくなる。』

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト
theme : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
genre : 地域情報