ばん馬がいっぱい!

前回紹介しましたようにアースドリーム角山農場にはたくさんの動物たちがいてふれあうことができます。
IMG_10726.jpg

ここには帯広競馬場ばんえい競馬で活躍した大きなばん馬もたくさんいます。
IMG_10743.jpg

また土日限定でこのばん馬の引くソリに乗ることもできます。ただし別途料金が必要です。
IMG_10717.jpg

そしてこのばん馬はお尻の左側にミッキーマウスがいると話題だとか・・
IMG_10736_20180515191634e54.jpg

みんな人に慣れていますので小さな子どもも安心して触れることができます。
IMG_10700_201708121330411e5.jpg

場所は道央自動車江別西ICから車で15分くらいの場所ですから、札幌からも近いです。
札幌観光に飽きたならこちらにも足を運んでみてください。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト



また角山牧場

アースドリーム角山農場江別市にある動物とのふれあいが楽しめる体験牧場です。オープンしてすぐに行き、今回が2度目です。
IMG_10727_20170812132702c39.jpg

ハムソーセージで有名なトンデンファームが経営しています。レストハウスでフランクフルトを1本いただきましたが、本当にジューシーでおいしかったです。
IMG_0602.jpg

基本的には入場は無料ですが、奥のエリアには入場料300円が必要です。
IMG_0604.jpg

下の写真は動物にあげるエサを誰かが買わないかチェックしているトカラヤギです。後頭部に「必死感」が表れていて思わず撮りました。
IMG_10711.jpg

施設を増やそうと思えばまだまだ土地はたくさんありそうです。大きな牧草地をヤギが1匹放し飼いでした。
IMG_10719.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


六花亭ガーデン店

帯広にある六花亭ガーデン店に行きました。
IMG_0181.jpg

以前は「西帯店」という名前でしたが、気づいたら「ガーデン店」に名前が変わってました。
IMG_0176.jpg

お店が小さな庭園に囲まれているのが印象的です。だからそれを店名にしたのでしょうね。
IMG_0178.jpg

ちなみにこの日は喫茶室ポイントで飲めるホットコーヒーサクサクワッフル苺クリーム)190円をいただきました。
IMG_0172.jpg

六花亭喫茶室は安くて済むのでありがたいです。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

六花亭神楽岡店

六花亭神楽岡店へ行きました。新しい六花亭のお店で旭川では2店目です。
IMG_0489.jpg

神楽岡公園という落ち着いた大きな公園の近くにあります。
喫茶室は独立した場所では無く、売り場の一角が喫茶スペースでした。
IMG_0494.jpg

ここではポイントコーヒーとフルーツオムレットを注文しました。
IMG_0495.jpg

ビルの多い旭川駅周辺と違い閑静な住宅街という雰囲気で、店の造りも和を取り入れた装いでした。
IMG_0490.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


あさひかわ北彩都ガーデン

あさひかわ北彩都ガーデンに少しだけ行ってみました。
IMG_0507.jpg

旭川駅の表玄関は市役所や商店街に面する方です。反対側は忠別川畔の自然が残っています。これを利用して旭川の植物を楽しめるようなガーデンを整備することになり、あさひかわ北彩都ガーデンができました。
IMG_0499.jpg

確かに訪れた時も観光客よりも学校や会社帰りの人たちがたくさんいて、市民の憩いの場として定着しつつあるのを感じました。
IMG_0501.jpg

旭川駅に来るとどうしても買物公園のある方面に足が向きますが、反対側も行ってみてはいかがでしょうか。
IMG_0503.jpg




にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


謎の建造物!?

JR大阪駅前国道御堂筋が交差する交通量の多い場所です。
IMG_20148.jpg

この交差点の中に巨大な金属製のオブジェのようなものがあります。
場所が場所だけにみんな見ているはずですが、意外と記憶に残っていないかもしれません。
IMG_20144.jpg

これは梅田換気塔です。地下街の換気のために1963年に作られました。
IMG_20145.jpg

百貨店や市庁舎など多くの設計を手掛けた村野藤吾による設計です。だからオブジェのような外観をしているのですね。
IMG_20147.jpg

道路の真ん中にあり一般の人は近づくことはできませんが、ある意味これも昭和の貴重な建築遺産なのかもしれません。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

網走で乗馬

前回も紹介した網走原生牧場です。年々訪れる人が増えています。
IMG_10635.jpg

外乗でもいくつかのトレッキングコースがありますが、私たちはそのときの他のお客さんの希望コースに合わせることが多いです。
このときは「満喫コース」でした。
まず牧場から林間を抜けオホーツク海の砂浜へ
P11000161.jpg

そこから藻琴湖という湖へ
P11000163.jpg

トータル2時間ほどのトレッキングコースです。この日も大人数の隊列でした。
IMG_10629.jpg

それにしてもネットの普及とともに「穴場」がどんどんなくなっていきます・・


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


いつもの牧場

もう20年以上毎年寄せてもらっている網走原生牧場です。
こちらの牧場レストランは最近ではよくガイドブックなどにも出ています。
IMG_10632.jpg

ただ私はここで食事をしたことはなく、もっぱら乗馬風景を楽しませてもらっています。
IMG_10634.jpg

高台にありますので、晴れていれば知床連山もきれいに見えます。
それでも最近は晴れていても、すきっと見渡せないことが多く、この日もそうでした。あとで船の方に話を聞くと実際に海上も見通しが悪かったそうです。近年の気象傾向がそうなのか、単に運が悪いのか・・
IMG_10633.jpg

網走原生牧場は行くようになった20年くらい前はほとんど誰もここを知らなくて、逆に牧場のおじさんから「どうやってここを知ったの?」と尋ねられるくらいでしたが、今は人が多く希望の日時に乗馬できないこともよくあります。
IMG_10627.jpg

以前ならいきなり行ってもすぐに乗馬できることが普通でしたが、今は予約してから行く方がいいですね。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


実はこの神社も・・

大阪市北区にある露天神社(つゆのてんじんしゃ)です。「お初天神」の名称で親しまれています。
IMG_40138.jpg

近松門左衛門曽根崎心中」ゆかりの神社なので多くの人が訪れます。
大阪駅方面から商店街を抜けてくると、下の写真の入口から入ることになると思います。あまりの風情のなさに驚く方もいるかもしれません・・
IMG_40137.jpg

さらに正面入り口前には高層ビルが建ち、門の両脇には民家が並びます。
IMG_40139.jpg

前回紹介した京都梨木神社と同じく敷地を切り売りした結果このような様子になっているそうです。
IMG_40143.jpg

こんな有名な神社でさえもなかなか経営は難しいようです。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


神社の事情

梨木神社京都御苑の東にあります。明治維新のときに活躍した三條実萬・実美の父子を祭神とする神社です。
以前訪れたときは鳥居から奥までまっすぐ参道が続いていましたが、今回行くと驚いたことに鳥居から続く参道を塞ぐようにマンションが建っています
IMG_50087.jpg

マンションを回り込むと2つ目の鳥居が出てきました。まさしく参道の上にマンションが建っている状態です。
IMG_50089.jpg

あとで調べてみると、社殿修復の資金調達のため神社側がマンション業者に60年の期限付きで境内を貸したようです。ただし神社本庁の承認を得られず結局は梨木神社が離脱したとのこと。
IMG_50093.jpg

ここの境内の井戸は「染井の水」と呼ばれ、京都三名水醒ヶ井・県井・染井)の一つとされています。
現存するのはここだけでなのですが、それだけでは参拝者を呼び込めないのですね。ここは萩の花の名所でもあるのですが・・・
IMG_50090.jpg

神社の経営は厳しさを感じる話です。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


奇勝・車石

根室十景車石です。
6千万年前~1億3千万年前、土砂の中に流出した溶岩が急速に冷やされて地中に放射状柱状節理ができました。これが輪切りにされ地表に出たものが車輪状構造になっていることから「車石」と呼ばれます。
IMG_10516.jpg

このあたりの海岸には多くの柱状節理が確認できます。ブラタモリの絶好のポイントになりそうな感じです。
IMG_10513_201708111334189b1.jpg

この海岸は波が激しいことが多く、この日も天気は悪くはなっかたのですが波が轟音を立てて打ち付けていました。
IMG_10520.jpg

直径6mにもおよぶ車石は世界的にも珍しく、国の天然記念物に指定されています。
IMG_10517.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


「まなぽっと幣舞」展望室

釧路市生涯学習センターは愛称「まなぼっと幣舞」といいます。
IMG_10460_2017081107331517d.jpg

まなぼっと展望台はこの建物の最上階10階にある展望室のことです。建物自体が丘の上にあるので、建物の高さに丘の高さが加わり、実質海抜66mの高さになります。
IMG_10451_20170811073314361.jpg

展望室はほぼ360度の眺望が開けます。北方向は釧路市街地とその向こうに釧路湿原が見えます。
IMG_10445_20170811073312f71.jpg

海方向に目をやると、晴れていれば遠く襟裳岬まで見えます。この日も霞んではいましたがうっすらと見えていました。
IMG_10449.jpg

入場無料です。場所は幣舞橋を渡ってすぐのところですが、意外と知られていない観光スポットかもしれません。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


朱色と桜色

比叡山は京都市内からケーブルなどを使えばすぐ行けますが、平均気温が5~6度低いです。
ですから桜が終わった時期でもまだ楽しめます。
P11020128.jpg

延暦寺法華総寺院東塔阿弥陀堂が並んでいる前のしだれ桜はなかなか見事です。
IMG_30557.jpg

新緑と桜のコントラストが美しかったです。
IMG_30555.jpg

ここは織田信長焼き討ちで焼失しました。最近になってようやく再建されたこともあり、きれいな朱色をしています。
IMG_30553.jpg

新しい建物の色と花の色がさらに互いの美しさを引き立てていました。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

人がいない長節湖

こちらも前回紹介した浜松海岸の近くにある長節湖です。太平洋に面した周囲5㎞の湖です。
ここも根室十景のひとつです。
IMG_10502.jpg

湖の周辺は貴重な植物や野鳥が多く生息しています。
湖畔はハイキングコースとしての散策路もあり、約1時間30分程で一周することができます。
IMG_10507_20170811132712b6a.jpg

長節湖に向かう途中のやや高い場所から見ると反対側にも小さな沼があります。あとで調べると「長節小沼」という沼ですね。
IMG_10509_20170811132712c32.jpg

さらにそこから太平洋上に浮かぶ2つの島がユルリ島モユルリ島も見えます。エトピリカアザラシラッコなどの生息地となっています。またユルリ島にはかつて人が住んでいた時の馬が野生化しているそうです。今は無人島で島に渡ることはできません。
誰もいない島を馬たちが走り回っている風景を一度見てみたいです。
IMG_10508.jpg

ホームページには「カヌーやトレッキングで人気」とありますが、まったく人の気配を感じない場所でした。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

北海道の浜松海岸

道東の浜松海岸です。浜松といっても静岡県ではありません。根室十景のひとつで、ドラマ北の国から「98時代」のロケ地でもあります。
IMG_10501_20170811131712a3c.jpg

数キロに渡って砂浜が広がっています。いかにも道東らしい海岸風景です。
IMG_10496.jpg

岬の先端に並ぶ奇岩も見応えがあります。
IMG_10498.jpg

場所は半島の南を走る道道142号線沿いにあります。交通量の多い北側の国道とは違い本当に静かです。
浜松パーキングエリアがありますので、そこに駐車して眺めるのがいいのではないでしょうか。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


一般道からもOK!

高速道路のサービスエリアの中には一般道からも利用できるところもあります。
前回紹介した東名高速道路浜名湖サービスエリアもそうです。
IMG_11358.jpg

レストラン2店に加えて広いフードコートもあります。
このサービスエリア周辺には大きなレストランや道の駅がないので、意外と利用者は多いようです。
IMG_11360.jpg

旅行で浜松を訪れたときに、私も一般道から入場しました。
IMG_11356.jpg

浜松餃子の浜ちゃんという店があります。外にはテイクアウト専門の店があり、フードコートににも同じ店があります。
IMG_10712_20180330062814a88.jpg

その浜松餃子桜エビのかき揚げうどんをいただきました。
IMG_10710.jpg

浜名湖の北を通る国道362号線からはいる道がありますが国道には表示がないので事前によく調べていきましょう。
私は気賀から三ケ日方面に向かう途中に「寸座」という交差点を左折して行きました。

なお関西でこの3月にオープンして話題の新名神高速道路宝塚北サービスエリアも一般道から入ることができます。ただGW前半は一般道用の駐車場100台分も常に満車だったそうです。(私は4月上旬の平日に行きました)
IMG_10848.jpg

最近のサービスエリアは休憩場所から目的地に変わりつつあります。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

春抜群のSA

東名高速道路浜名湖サービスエリアです。
駐車スペースが上下合わせて550台ある大きな規模のサービスエリアです。
IMG_10715.jpg

レストラン奥の広い芝生スペースにはたくさんの桜の木があり、満開の時期は見応えがあります。
ちなみに下の写真は3月末のものです。
IMG_11349.jpg

浜名湖一望できる半島の高台にありますので眺望は抜群です。
IMG_11342.jpg

それが春には桜と湖の見事なコラボレーションが見られます。
IMG_11350.jpg

このサービスエリアは上下線とも共通の施設になっています。それは浜名湖の眺望を考慮してのことだと思います。もちろんフードコートやレストラン、土産物も充実していますので、立ち寄りたいサービスエリアのひとつです。

昨日、北海道の紋別で桜の開花宣言されたというニュースが流れました。私の住む関西と春の差を感じます。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース