美形天守

私が彦根城を訪れた4月上旬はもう桜が満開でした。彦根だと例年ならあと10日は遅かったと思います。
IMG_10757.jpg

彦根城は国宝5天守のひとつです。
訪れる人の多くは「表門橋」から入りますが、実は人の少ない「大手門橋」がかつての正面入口だそうです。
IMG_10738_20180402183107187.jpg

天守に至るまでで見るべきは天秤櫓です。中央の廊下橋を中心に天秤のような形をしていることからそう呼ばれています。この場所はわざわざ地面を掘って橋を架けており(堀切といいます)、いざという時には橋を落として敵の侵入を防ぐわけです。時代劇の定番ロケ地です。
IMG_10742_20180402183107a03.jpg

そこからループ状に道を上がっていきます。彦根城独特の防御システムだそうです。
IMG_10748_20180402183106a7a.jpg

やっと天守に着きます。小さな天守ですが、お城ファンは美しいと絶賛します。
IMG_10752_201804021831066f2.jpg

彦根城は徳川将軍家に重臣として仕えた井伊家の居城です。実際に天守から周囲を見渡すと、ここが交通の要所であったことがよくわかります。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト



これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース