十勝牧場で初青空
おすすめの平凡喫茶
京都の老舗パン屋の進々堂寺町店です。

ここの雑穀パンのモーニングおいしかったです。
しかしこの店はガイドブックやネットにも出ているようで、外国人観光客が多く、その子どもが大声を出して床に寝ころぶなど落ち着いた雰囲気とはほど遠いものでした。少しがっかり・・

それに対して、京都御苑南の烏丸通り沿い京都商工会議所ビル1階の「ワールドコーヒー」という店はおすすめです。
京都市内に何店舗かあるチェーン店ですが、この店のアイスコーヒーがお気に入りです。

氷もコーヒーを凍らしたもので味が薄くならないようしてあります。店の雰囲気もロビーではありますが落ち着きます。ガイドブックなどに出ていないのがいいのかもしれません。

今や京都の中心地で落ち着いた雰囲気を求めるのは無理かもしれません。ガイドブックに頼らずに何となく入ったお店が良かったということもあります。
ちなみにカテゴリーは変わりますが・・
最初に紹介した進々堂寺町店の少し北にあるじゃこ山椒「しののめ」

ここのちりめん山椒はおいしいです。
防腐剤を使っていないので冷蔵で10日間ほどの賞味期限です。ですから旅行で持ち帰るにはおすすめできませんが、ぜひともご賞味いただきたい逸品です。

にほんブログ村

人気ブログランキング


ここの雑穀パンのモーニングおいしかったです。
しかしこの店はガイドブックやネットにも出ているようで、外国人観光客が多く、その子どもが大声を出して床に寝ころぶなど落ち着いた雰囲気とはほど遠いものでした。少しがっかり・・

それに対して、京都御苑南の烏丸通り沿い京都商工会議所ビル1階の「ワールドコーヒー」という店はおすすめです。
京都市内に何店舗かあるチェーン店ですが、この店のアイスコーヒーがお気に入りです。

氷もコーヒーを凍らしたもので味が薄くならないようしてあります。店の雰囲気もロビーではありますが落ち着きます。ガイドブックなどに出ていないのがいいのかもしれません。

今や京都の中心地で落ち着いた雰囲気を求めるのは無理かもしれません。ガイドブックに頼らずに何となく入ったお店が良かったということもあります。
ちなみにカテゴリーは変わりますが・・
最初に紹介した進々堂寺町店の少し北にあるじゃこ山椒「しののめ」

ここのちりめん山椒はおいしいです。

防腐剤を使っていないので冷蔵で10日間ほどの賞味期限です。ですから旅行で持ち帰るにはおすすめできませんが、ぜひともご賞味いただきたい逸品です。

にほんブログ村

人気ブログランキング

駅と駅逓は別物
駅逓所(えきていしょ)とは鉄道がない北海道開拓の時代に旅人に宿や馬を提供する施設で、多いときには道内に200か所以上あったそうです。
昭和初期に制度が廃止された後、取り壊されるなどして、現存しているものは数か所のみです。
そのひとつが別海町の奥行臼駅逓所です。

ほとんど当時のまま残されています。

ここは内部の見学もできます。一見の価値ありです。

駅逓と鉄道の駅とは別施設です。駅逓は私の理解としては「道の駅」に近い存在です。奥行臼の場合、駅と駅逓がすぐ近くにあり、国道から入っていくとこの駅逓が先に出てきます。
私は両者を混同(というより駅逓なるものを知らず)して、駅逓所を鉄道の旧奥行臼駅跡のつもりで見学していました。そして駅逓所の説明を聞いている最中に「これは鉄道の駅ではないぞ」と間違いに気が付きました。
くれぐれもお気をつけください。

にほんブログ村

人気ブログランキング

昭和初期に制度が廃止された後、取り壊されるなどして、現存しているものは数か所のみです。
そのひとつが別海町の奥行臼駅逓所です。

ほとんど当時のまま残されています。

ここは内部の見学もできます。一見の価値ありです。

駅逓と鉄道の駅とは別施設です。駅逓は私の理解としては「道の駅」に近い存在です。奥行臼の場合、駅と駅逓がすぐ近くにあり、国道から入っていくとこの駅逓が先に出てきます。
私は両者を混同(というより駅逓なるものを知らず)して、駅逓所を鉄道の旧奥行臼駅跡のつもりで見学していました。そして駅逓所の説明を聞いている最中に「これは鉄道の駅ではないぞ」と間違いに気が付きました。
くれぐれもお気をつけください。

にほんブログ村

人気ブログランキング

旧奥行臼駅ひっそり
本気の子ども競馬
夏のうらかわ馬フェスタのイベントの中で子どもが騎乗する競馬が行われていました。

といっても観光牧場などでやっている引馬などではなく本気のレースです。
その名も「全国ポニー競馬選手権ジョッキーベイビーズ北海道地区予選」

それでも小さなポニーに小学生が騎乗している様子は何ともかわいらしく、漫画のマキバオーに菅助くんが乗っているようです。

優勝したのは小学6年の高橋君でJRAのホームページにも載っています。全国7地区で予選が行われ、全国大会は東京競馬場で実施されます。

施設の方の話ではやはり北海道代表の出場者は毎年強いそうです。確かに環境が整っていますからね。

にほんブログ村

人気ブログランキング


といっても観光牧場などでやっている引馬などではなく本気のレースです。
その名も「全国ポニー競馬選手権ジョッキーベイビーズ北海道地区予選」

それでも小さなポニーに小学生が騎乗している様子は何ともかわいらしく、漫画のマキバオーに菅助くんが乗っているようです。

優勝したのは小学6年の高橋君でJRAのホームページにも載っています。全国7地区で予選が行われ、全国大会は東京競馬場で実施されます。

施設の方の話ではやはり北海道代表の出場者は毎年強いそうです。確かに環境が整っていますからね。

にほんブログ村

人気ブログランキング

中之島モダン建築
複雑に入り組んだ大阪の土佐堀川と堂島川にはさまれた中洲部分が中之島です。
このあたりには大阪市役所もあり大阪行政の中心です。
なので、この周辺には戦前に建築されたモダン建築も多く残っています。
大阪証券取引所
昭和10年建築。12年前に全面改装されましたが、円筒形の旧市場館と外壁は残されました。

大阪市中央公会堂
大正7年建築。16年前に復元改修が行われました。国の重要文化財です。

大阪府立中之島図書館
住友家の寄付により明治37年に開館。

日本銀行大阪支店
明治36年建築。内部は改修されたがレトロな外観は残されています。

神戸のモダン建築は有名ですが、このような建築を楽しみながらの中之島散策もいいものです。

にほんブログ村

人気ブログランキング

このあたりには大阪市役所もあり大阪行政の中心です。
なので、この周辺には戦前に建築されたモダン建築も多く残っています。
大阪証券取引所
昭和10年建築。12年前に全面改装されましたが、円筒形の旧市場館と外壁は残されました。

大阪市中央公会堂
大正7年建築。16年前に復元改修が行われました。国の重要文化財です。

大阪府立中之島図書館
住友家の寄付により明治37年に開館。

日本銀行大阪支店
明治36年建築。内部は改修されたがレトロな外観は残されています。

神戸のモダン建築は有名ですが、このような建築を楽しみながらの中之島散策もいいものです。

にほんブログ村

人気ブログランキング

theme : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
genre : 地域情報
ケーキセットがすごい!
北菓楼砂川本店の喫茶室です。

ここのケーキセットはハンパなくすごいです!

好きなケーキ1個(真ん中のスノーマウンテン)とシフォンケーキ(手前左)とソフトクリームが1プレートに乗ってきます。

それにドリンクが付いてたったの税込617円!

北菓楼自慢のケーキセットだけあってすごいです。ここへ来てこれを注文しないと損したみたいな気分になります。

にほんブログ村

人気ブログランキング


ここのケーキセットはハンパなくすごいです!

好きなケーキ1個(真ん中のスノーマウンテン)とシフォンケーキ(手前左)とソフトクリームが1プレートに乗ってきます。

それにドリンクが付いてたったの税込617円!

北菓楼自慢のケーキセットだけあってすごいです。ここへ来てこれを注文しないと損したみたいな気分になります。

にほんブログ村

人気ブログランキング

北菓楼の砂川本店
池田城跡公園
清里のさくらの滝
清里町にある「さくらの滝」です。

この滝では7月から8月にかけてサクラマスが滝越えのジャンプを見せてくれます。
私は3度目ですが、今回はジャンプするサクラマスの数が少なかったです。

下の写真は前回来た時のものです。いっぱい飛んでいてシャッターを押しさえすればサクラマスの姿をとらえることができました。

ちなみにこの滝は昔海底であったころの砂岩が崩れてできた滝だそうです。

このサクラマスを狙ってヒグマもよく来る場所です。

最初は地元の方に教えてもらったくらいであまり知られていませんでしたが、今では訪れる人も増え、この時も滝へ通じるダートの道を舗装工事していました。

にほんブログ村

人気ブログランキング


この滝では7月から8月にかけてサクラマスが滝越えのジャンプを見せてくれます。
私は3度目ですが、今回はジャンプするサクラマスの数が少なかったです。

下の写真は前回来た時のものです。いっぱい飛んでいてシャッターを押しさえすればサクラマスの姿をとらえることができました。

ちなみにこの滝は昔海底であったころの砂岩が崩れてできた滝だそうです。

このサクラマスを狙ってヒグマもよく来る場所です。

最初は地元の方に教えてもらったくらいであまり知られていませんでしたが、今では訪れる人も増え、この時も滝へ通じるダートの道を舗装工事していました。

にほんブログ村

人気ブログランキング

tag : サクラマス
芦別の三段滝
三国峠の絶景地点
見渡す限り北の樹海
ここにもモアイ像
北国のモアイ像
前回紹介した真駒内滝野霊園を知ったきっかけは大仏様ではなくモアイ像でした。
日本の霊園、とくに北海道にマッチしていないので、逆に印象に残りました。

霊園の説明では「モアイの『モ』には未来、『アイ』には生きるという意味があり、皆様の生きた証を後世へ永遠に伝承できるように建てられました」とのことです。

さらにミスマッチなストーンヘンジもあります。
これも「大地・自然・空に接する神聖な場所に生きた証を残し、後世の人々へ未来の希望を与えられるように」とのことです。

宗教・宗旨・国籍を問わないというだけあって一般的な霊園とは雰囲気が違います。

札幌ドーム32個分の広大な敷地の半分以上が公園や散策路などの緑地帯になっています。

観光地というわけではありませんが、札幌中心地からだと新千歳空港の方向ですので、時間があれば寄ってみるのもいいかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村


日本の霊園、とくに北海道にマッチしていないので、逆に印象に残りました。

霊園の説明では「モアイの『モ』には未来、『アイ』には生きるという意味があり、皆様の生きた証を後世へ永遠に伝承できるように建てられました」とのことです。

さらにミスマッチなストーンヘンジもあります。
これも「大地・自然・空に接する神聖な場所に生きた証を残し、後世の人々へ未来の希望を与えられるように」とのことです。

宗教・宗旨・国籍を問わないというだけあって一般的な霊園とは雰囲気が違います。

札幌ドーム32個分の広大な敷地の半分以上が公園や散策路などの緑地帯になっています。

観光地というわけではありませんが、札幌中心地からだと新千歳空港の方向ですので、時間があれば寄ってみるのもいいかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村

