「ハナック」って?

音更町にある十勝が丘公園
花時計ハナックは公園のシンボル的存在です。
2015A010X7 (1030)

直径18メートル、秒針の長さ10メートルという巨大な花時計です。
2015広角6D (1072)

またそのすぐ前には足湯があります。
ログハウス風の小屋になっているので、雨風をしのいで足を浸せることができます。
泉質は十勝川温泉特有のモール温泉です。
2015広角6D (1075)

広い芝生広場もあって、観光地というよりは地域の方々の憩いの公園です。
2015広角6D (1076)



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



優俊さくらロード

日高で桜というと静内の二十間道路が有名ですが、AERU近くの「優俊さくらロード」もすばらしいそうです。自分は見たことはないのですが・・
2015広角6D (1221)

優駿の里公園入口から、約3kmエゾヤマザクラが道路の両側に立ち並び、春には一面桜色に染まるとのことです。
2015A010X7 (1170)

写真の景色が一面ピンク色になることを想像していつかその季節にも訪れたいと思いました。
2015広角6D (1222)



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


AERUで乗る

前回ご紹介した優駿ビレッジAERU(アエル)の敷地は広大です。
芝生グランドもサッカーコート2~3面は取れそうで、実際にサッカーチームが合宿に来ていました。
2015広角6D (1223)

放牧されているたちも気持ちよさそうです。
2015広角6D (1220)

当然、AERUにはトレッキングのプログラムがたくさんあります。
2015TZ40 (1225)

宿泊とセットでお得なプランもあります。ここへ来たならぜひに乗ってみましょう!
2015TZ40 (1229)



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


AERUに泊まる

浦河町にある優駿ビレッジAERU(アエル)に行きました。訪れたのは10年以上ぶりになります。
馬と触れ合える乗馬体験施設です。
2015広角6D (1204)

宿泊することもできます。馬の施設だけあって部屋の表示も蹄鉄をかたどっています。
IMG_10191.jpg

宿泊費はツイン1泊2食で1名10200円でした。部屋もゆったりしています。
2015広角6D (1205)

夕食は以前泊まった時はバイキングだったのですが、今回はコース料理でした。
IMG_10187.jpg

宿泊者は乗馬体験料金が割引されます。また近くのJRA施設とのコラボ企画もありますのでお泊りの際はご検討ください。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


インスタントラーメン発明記念館

大阪府池田市にあるインスタントラーメン発明記念館です。
チキンラーメンカップヌードルで有名な日清食品が運営する体験型ミュージアムです。
創始者の安藤百福の出身地にちなんでここに建てられました。
IMG_10044_20160504175210e8b.jpg

入場は無料です。この日も休日とあってたくさんの人が来ていました。
IMG_10046_20160504175209e38.jpg

ここの目玉は自分なりのオリジナルラーメンを作れることです。(体験は有料です)
チキンラーメンファクトリーマイカップヌードルファクトリーも長蛇の列で待ち時間140分と案内が出ていました。休日とはいえテーマパーク並みです。
IMG_10051_201605041752098d2.jpg

結局は展示物をチラチラ見て後にしました。阪急池田駅から徒歩5分の場所です。
IMG_10048_20160504175208411.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


カンパーナ六花亭の限定スイーツ

どうも「限定」と聞くと弱いもので・・
前回ご紹介したカンパーナ六花亭には富良野ならではの限定スイーツがあります。その中の2種類をいただきました。

ぶどうオムレツ ・・・店は広いぶどう畑に囲まれています
IMG_10084.jpg

ふらの餅 ・・・富良野産赤えんどう豆が甘さ控えめでおいしい
IMG_10090_20151127061717bfc.jpg

昨夏ですと4種類の限定商品がありました。店内でも食べられますのでどうぞご賞味ください。
IMG_10092.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


丘の上の六花亭

富良野にあるカンパーナ六花亭です。
2015A010X7 (1057)

富良野を通って旭川方面に行くときにいつも寄っています。
丘の上にあるので少し寄り道にはなりますが、その分景色がきれいです。
2015A010X7 (1059)

店にはテラスがあり、出入り口も大きいので、店内から見ると風景画を見ているかのような感じです。
2015広角6D (1100)

店はぶどう畑に囲まれています。テラスに出てこの風景を見ながらのコーヒーもなかなかです。
ちなみにホットコーヒーは無料です。
2015広角6D (1099)

広いイートインのコーナーもありますので、ぜひどうぞ!



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ピラミッドみたいな展望台

フレトイ展望台は、前回紹介したJR浜小清水駅にほど近い原生花園の東端の丘の上に建っています。
ピラミッド型をした白い外壁の印象的な展望台です。
2015広角6D (1167)

オホーツク海をはじめ、原生花園濤沸湖、そして天気が良ければ知床連山まで一望できます。
2015広角6D (1168)

フレトイ」とはアイヌ語で「砂丘が切れている所」という意味です。
事実、ここは砂丘の端に位置しています。
2015A010X7 (1119)

網走斜里の間を移動するとき途中で目にはとまりますが通過しがちです。お時間がありましたらどうぞ!
2015広角6D (1170)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


JR浜小清水駅

JR釧網本線浜小清水駅小清水原生花園に隣接しており、国道244号沿いにあります。オホーツク海に面した場所です。
2015広角6D (1171)

このJR浜小清水駅は道の駅」と機能を共有する全国的にも珍しい駅です。
ちなみに道の駅の名前は「はなやか(葉菜野花)小清水」です。
下の写真で鉄道の駅道の駅が直結している様子がわかりますでしょうか。
2015A010X7 (1122)

道の駅には野菜直売所もあります。駐車場も広いので大型バスがやってくるとたくさんの人で混雑します。
2015広角6D (1172)

場所はJR斜里駅JR網走駅のちょうど中間点です。知床-網走の移動途中にぜひお寄りください。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ベタ踏み坂

ダイハツのCMで有名になった江島大橋、通称「ベタ踏み坂」です。
img020a.jpg

この橋は、中海に浮かぶ島根県松江市の江島と鳥取県境港市をつないでいます。
IMG_10200.jpg

橋の上は駐停車禁止です。せっかくですので下の駐車場に車を置いて、橋のてっぺんまで歩いて上りました。
P10001117.jpg

あいにくとくもっていましたが、大山が近くに見えました。
IMG_10208.jpg

実際に行ってわかりましたが、この橋は遠くから見た方が急勾配が強調されますね。
上のチラシの写真も海の向こうからかなりの望遠レンズで撮影しているように思います。
IMG_10210.jpg

ちなみに大阪の「なみはや大橋」の方が勾配はきついようです。関西番組でタレントの森脇健児が走り比べてました。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


美留和の伏流水

弟子屈町美留和地区に摩周湖伏流水が湧いている場所があります。
国道391号線沿いにありますので、車で走っていてもすぐわかります。
2015A010X7 (1151)

別名「美留和の水」とも呼ばれています。
2015A010X7 (1154)

美留和アイヌ語で「ベル、ワン、ベツ」=「清き泉の水が流れるところ」だそうです
2015A010X7 (1153)

ここは摩周湖から直線距離で5㌔余りの地点で周辺には他にも湧き水が出ている場所は多いそうですが、この美留和の水が一番おいしいと評判だそうです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ダチョウと羊蹄山

ニセコ町が条例により指定した優れた景観を眺望できる2カ所の「ふるさと眺望点
前回の「2本のサクランボの木と羊蹄山」に続いてご紹介するもう1カ所は「ダチョウと羊蹄山」です。
2015広角6D (1273)

眺望というよりは羊蹄山を背景にたくさんのダチョウが走っている違和感が見どころですね。
ダチョウにエサをやることもできますが、油断していると手のひらまで突かれます。
2015A010X7 (1230)

場所はニセコ町字豊里です。道の駅ニセコビュープラザから車で7~8分くらいでしょうか。
2015広角6D (1276)

前回紹介した眺望点よりはわかりやすい場所ではありますが、やはりご確認の上お出かけください。
map02[1a]

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


サクランボの木と羊蹄山

ニセコ町は優れた景観を眺望できる場所を条例で「ふるさと眺望点」として2カ所指定しています。
ひとつはここニセコ町曽我の「2本のサクランボの木と羊蹄山」です。
確かによく見かける構図です。
2015広角6D (1266)

桜の木はかなりの老齢で枝に地面から支え棒がしてあります。
それでも春には花が咲いてとてもきれいようです。
2015A010X7 (1223)

場所は少しわかりづらいです。道道から未舗装道路に入って少しだけ走った場所なのですが、予め地図で確認してから行かれることをおすすめします。
map01[1a]



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


喜茂別&京極から羊蹄山

羊蹄山の麓を周回していますと、わざわざ探すつもりはなくてもいくつかのビューポイントのパーキングが見つかります。
例えば京極町相川ビューポイント
2015広角6D (1255)

ここは国道を走っていると真正面に羊蹄山が大きく見え、写真を撮りたいなあと思ったタイミングにパーキングがあります。
2015A010X7 (1215)

そして京極町ビューポイント
2015広角6D (1256)

ここは手前の尻別川越えの羊蹄山です。
2015広角6D (1257)

ほかにニセコ町には事前に場所を確認してからでないとわかりにくいビューポイントもありますので追って紹介します。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


五月山動物園

大阪府池田市にある五月山動物園です。
IMG_10005_201605041749370eb.jpg

小さな動物園ですが、ヤギや羊などの身近な動物からアルパカウォンバットワラビーなどの珍しい動物までたくさんそろっています。
IMG_10011_20160504174936142.jpg

大人でも十分に楽しめる動物園ですが、ありがたいことに入園無料です。
IMG_10016_20160504174935aea.jpg

この動物園のある五月山は高さ300メートル程の比較的手軽な山で、気軽なハイキング・桜見物・紅葉見物などの場として親しまれています。
IMG_10022_2016050417493694b.jpg

阪急池田駅からでも徒歩15分程度の場所ですので池田界隈の散策を兼ねて歩いていくのもいいかもしれません。
IMG_10004_20160702154906cb8.jpg
ちなみに、上の写真は駅から動物園までの途中にある建物で、NHKの連続テレビ小説あさが来た」のヒロインのモデルである広岡浅子が設立した旧加島銀行池田支店の建物です。国登録有形文化財です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース