乗馬の町、浦河
馬事資料館へ
名寄のキマロキ編成
京都鉄道博物館へ行きました
4月にオープンした京都鉄道博物館に行きました。
2カ月経って少しは人出も落ち着いていると思ったのですが、平日の月曜日にも関わらず入場券を購入するのに15分ほど並びました。

入ってすぐの場所に初代0系新幹線が展示してありました。
車輪辺りにひざまづいて覗いている男の子を見ると、自分の鉄道好きレベルなど取るに足らないものだと思い知らされました・・・

「トワイライトプラザ」というエリアがあり、トワイライトエクスプレスとして活躍していた車両が展示されています。過去これに乗って北海道へ行ったことがありましたので懐かしく見学しました。

かつて「梅小路蒸気機関車館」だった場所には、そのまま扇形車庫、転車台、旧二条駅舎、そして多数の蒸気機関車が保存・展示されています。

入場料は大人1200円です。鉄道好きであればあるほど安いのではないでしょうか。
それでも人気のシミュレーターやジオラマなどは満員でしたので、もう少し時間を置いてからの来館がいいように思います。(でもきっと夏休みに入ると大混雑でしょうね・・)
最上階のテラスから東寺五重塔の前を現役列車が走る姿を眺めて帰りました。


にほんブログ村

にほんブログ村


2カ月経って少しは人出も落ち着いていると思ったのですが、平日の月曜日にも関わらず入場券を購入するのに15分ほど並びました。

入ってすぐの場所に初代0系新幹線が展示してありました。
車輪辺りにひざまづいて覗いている男の子を見ると、自分の鉄道好きレベルなど取るに足らないものだと思い知らされました・・・

「トワイライトプラザ」というエリアがあり、トワイライトエクスプレスとして活躍していた車両が展示されています。過去これに乗って北海道へ行ったことがありましたので懐かしく見学しました。

かつて「梅小路蒸気機関車館」だった場所には、そのまま扇形車庫、転車台、旧二条駅舎、そして多数の蒸気機関車が保存・展示されています。

入場料は大人1200円です。鉄道好きであればあるほど安いのではないでしょうか。
それでも人気のシミュレーターやジオラマなどは満員でしたので、もう少し時間を置いてからの来館がいいように思います。(でもきっと夏休みに入ると大混雑でしょうね・・)
最上階のテラスから東寺五重塔の前を現役列車が走る姿を眺めて帰りました。


にほんブログ村

にほんブログ村


theme : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
genre : 地域情報