初詣準備完了!
駅員さんの描いた絵が評判
大阪市営地下鉄の四つ橋線の駅員さんの描いた絵がテレビで話題になっていました。
下の写真がその絵です。どうやって描かれているかわかりますか?

少しアップで撮りました。点描であることはわかります。

さらにアップで撮りました。
実は自動改札で切符に穴を開けたときにでる小さな丸い紙片を貼って描かれているのです。

それにしても器用な駅員さんがおられるものです。
31日まで大阪市営地下鉄の西梅田駅改札口近くに飾ってあるそうです。

にほんブログ村

にほんブログ村


下の写真がその絵です。どうやって描かれているかわかりますか?

少しアップで撮りました。点描であることはわかります。

さらにアップで撮りました。
実は自動改札で切符に穴を開けたときにでる小さな丸い紙片を貼って描かれているのです。

それにしても器用な駅員さんがおられるものです。
31日まで大阪市営地下鉄の西梅田駅改札口近くに飾ってあるそうです。

にほんブログ村

にほんブログ村


theme : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
genre : 地域情報
マニアックな相関図
旅行者はチェック!とかち物産センター
あっさり見つけた鮭プリッツ
私が買う職場への北海道土産はここ数年「鮭プリッツ」です。
グリコのご当地プリッツで、ビールのおつまみやちょっとしたおやつに好評です。

それが昨年はどこの店でも見つからず苦労してやっと釧路で見つけました。
その店で聞いてみると「あまり売れない」とのこと。同じご当地プリッツでも「夕張メロン」はそこそこ売れるらしいのですが。
ということで今年も売ってないかなあと思いつつ、代替案も考えつつ、北海道到着後すぐにお土産屋さんに行きました。
場所はJR帯広駅構内のエスタ西館の「とかち食物語」

その中にある「タニホ菓子店」

何とその店頭でであっさり発見!拍子抜け・・

旅の初日にも関わらず数箱を買いましたが、結局のところその後も旅行中あちこちで見かけました。
昨年の品薄は何だったのか・・・
確かに「ジャガポックル」も発売当初、口コミで広がり品薄になりました。ただこの「鮭プリッツ」はうちだけの評判ですので事情は違いますし・・

にほんブログ村

にほんブログ村


グリコのご当地プリッツで、ビールのおつまみやちょっとしたおやつに好評です。

それが昨年はどこの店でも見つからず苦労してやっと釧路で見つけました。
その店で聞いてみると「あまり売れない」とのこと。同じご当地プリッツでも「夕張メロン」はそこそこ売れるらしいのですが。
ということで今年も売ってないかなあと思いつつ、代替案も考えつつ、北海道到着後すぐにお土産屋さんに行きました。
場所はJR帯広駅構内のエスタ西館の「とかち食物語」

その中にある「タニホ菓子店」

何とその店頭でであっさり発見!拍子抜け・・

旅の初日にも関わらず数箱を買いましたが、結局のところその後も旅行中あちこちで見かけました。
昨年の品薄は何だったのか・・・
確かに「ジャガポックル」も発売当初、口コミで広がり品薄になりました。ただこの「鮭プリッツ」はうちだけの評判ですので事情は違いますし・・

にほんブログ村

にほんブログ村


クリスマスが今年もやってくる
12月になると街の装飾が一気にクリスマス仕様になり、雰囲気を盛り上げます。

最近ではハロウィンに大騒ぎしていますが、やはりクリスマス独特の雰囲気の方がいいですね。
冬の寒い季節ということに加えて、あと1週間で今年も終わりというのがいいのかもしれません。

クリスマスツリーもどんどん巨大になります。これは大阪の新梅田シティのツリーです。高さは27mあるそうです。

梅田芸術劇場のビル内にあるクリスマスツリーもビルの3階くらいの高さがあります。

そして26日になると嘘だったかのようにクリスマスの装飾が一気に消えて、今度は「迎春」仕様に変わります。
それを見て「今年も終わりやなあ」と思うのが恒例です。

にほんブログ村

にほんブログ村



最近ではハロウィンに大騒ぎしていますが、やはりクリスマス独特の雰囲気の方がいいですね。
冬の寒い季節ということに加えて、あと1週間で今年も終わりというのがいいのかもしれません。

クリスマスツリーもどんどん巨大になります。これは大阪の新梅田シティのツリーです。高さは27mあるそうです。

梅田芸術劇場のビル内にあるクリスマスツリーもビルの3階くらいの高さがあります。

そして26日になると嘘だったかのようにクリスマスの装飾が一気に消えて、今度は「迎春」仕様に変わります。
それを見て「今年も終わりやなあ」と思うのが恒例です。

にほんブログ村

にほんブログ村


theme : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
genre : 地域情報
スノーマンだらけ
スノーマンフェスティバル2015というイベントの一環で、大阪・梅田がスノーマンキャラクターであふれています。どのスノーマンが好きか投票するという「総選挙2015」が行われています。
梅田スカイビルのスノーマン

ディアモール大阪のスノーマン 昨年の第1位

JR大阪駅 時空の広場のスノーマン

大阪富国生命ビルのスノーマン

このほかにも、地上・地下街・ビル中を問わず本当にあちこちにたくさんいて、クリスマスの雰囲気を盛り上げています。
おまけに梅三小路のビリケンさん


にほんブログ村

にほんブログ村


梅田スカイビルのスノーマン

ディアモール大阪のスノーマン 昨年の第1位

JR大阪駅 時空の広場のスノーマン

大阪富国生命ビルのスノーマン

このほかにも、地上・地下街・ビル中を問わず本当にあちこちにたくさんいて、クリスマスの雰囲気を盛り上げています。
おまけに梅三小路のビリケンさん


にほんブログ村

にほんブログ村


theme : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
genre : 地域情報
tag : スノーマン
室蘭プラザホテル
室蘭で迷った夕食
12年連続日本一の美術館
11月のことですが、どじょうすくいの安来節で有名な島根県安来市にある足立美術館に行きました。
横山大観をはじめとする日本画が多数展示されています。

この美術館が有名なのは、数ある国内の日本庭園の中で「12年連続庭園1位」ということです。
5万坪の広大な敷地の庭園は実に見事です。松江・出雲方面へのバスツアーでもここは必ず立ち寄ります。
枯山水庭 足立美術館の主庭です。

池庭

鶴亀の滝

庭園のどこを切り取っても絵になる見事な庭園です。
せっかくなので喫茶室「大観」で庭園を眺めながらコーヒーをいただきました。

入館料2300円と聞くと正直「う~ん、どうしよう・・」となりますが、確かに一見の価値があります。

にほんブログ村

にほんブログ村


横山大観をはじめとする日本画が多数展示されています。

この美術館が有名なのは、数ある国内の日本庭園の中で「12年連続庭園1位」ということです。
5万坪の広大な敷地の庭園は実に見事です。松江・出雲方面へのバスツアーでもここは必ず立ち寄ります。
枯山水庭 足立美術館の主庭です。

池庭

鶴亀の滝

庭園のどこを切り取っても絵になる見事な庭園です。
せっかくなので喫茶室「大観」で庭園を眺めながらコーヒーをいただきました。

入館料2300円と聞くと正直「う~ん、どうしよう・・」となりますが、確かに一見の価値があります。

にほんブログ村

にほんブログ村

