初詣準備完了!

いよいよ2015年も終わりです。
大掃除というほどのこともしていませんが一応するべきことはやりました。

ここ何年か初詣に行くのに利用している「ぐるっと初詣パス」も買っておきました。
阪急電車の宝塚線・神戸線の夙川駅まで・今津線・伊丹線・箕面線1日乗り放題で500円です。
沿線の門戸厄神・清荒神・中山観音では破魔矢などの祈念品ももらえます。

IMG_10001_20151231071125d5d.jpg

それではみなさんよいお年をお迎えください


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



駅員さんの描いた絵が評判

大阪市営地下鉄の四つ橋線駅員さんの描いた絵がテレビで話題になっていました。
下の写真がその絵です。どうやって描かれているかわかりますか?

IMG_10088.jpg

少しアップで撮りました。点描であることはわかります。

IMG_10089_201511212009141f2.jpg

さらにアップで撮りました。
実は自動改札で切符に穴を開けたときにでる小さな丸い紙片を貼って描かれているのです。

IMG_10090.jpg

それにしても器用な駅員さんがおられるものです。
31日まで大阪市営地下鉄西梅田駅改札口近くに飾ってあるそうです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


マニアックな相関図

前回紹介したように、帯広駅構内のとかち物産センターはレアなものを発見することもあります。

たとえば豚丼のたれ
最近は豚丼もメジャーになったので、関西でも豚丼のたれは売っています。

それでもさすがに帯広はその種類が多いです。

IMG_10070.jpg

しかも感心するのは、それぞれの味を目で見てわかるように売り場に豚丼のたれの相関図があったことです。

IMG_10069.jpg

あまりの貴重さに思わず写真を撮りました!


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


旅行者はチェック!とかち物産センター

とかち物産センターJR帯広駅構内のエスタ東館2階にあります。

IMG_10071.jpg

帯広駅周辺には意外と土産物を売っている店はなく、駅構内が入手しやすいと思います。
とかち物産センターは前回紹介したエスタ西館「とかち食物語」(下の写真)に比べると、売り場面積は広くはありませんが、けっこうレアなものを見つけることもあります。

IMG_10075.jpg

また、すぐ隣のフロアには観光協会もありますので十勝のいろいろな情報も入手できます。
旅行者は、この帯広駅エスタ東館2階は要チェックです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


あっさり見つけた鮭プリッツ

私が買う職場への北海道土産はここ数年「鮭プリッツ」です。
グリコご当地プリッツで、ビールのおつまみやちょっとしたおやつに好評です。

1001d.jpg

それが昨年はどこの店でも見つからず苦労してやっと釧路で見つけました。
その店で聞いてみると「あまり売れない」とのこと。同じご当地プリッツでも「夕張メロン」はそこそこ売れるらしいのですが。

ということで今年も売ってないかなあと思いつつ、代替案も考えつつ、北海道到着後すぐにお土産屋さんに行きました。
場所はJR帯広駅構内のエスタ西館の「とかち食物語
IMG_10075.jpg

その中にある「タニホ菓子店
IMG_10073.jpg

何とその店頭でであっさり発見!拍子抜け・・
IMG_10072.jpg

旅の初日にも関わらず数箱を買いましたが、結局のところその後も旅行中あちこちで見かけました
昨年の品薄は何だったのか・・・
確かに「ジャガポックル」も発売当初、口コミで広がり品薄になりました。ただこの「鮭プリッツ」はうちだけの評判ですので事情は違いますし・・


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


クリスマスが今年もやってくる

12月になると街の装飾が一気にクリスマス仕様になり、雰囲気を盛り上げます。

IMG_10006_20151213195704f57.jpg

最近ではハロウィンに大騒ぎしていますが、やはりクリスマス独特の雰囲気の方がいいですね。
冬の寒い季節ということに加えて、あと1週間で今年も終わりというのがいいのかもしれません。

IMG_10022_20151213195701d08.jpg

クリスマスツリーもどんどん巨大になります。これは大阪新梅田シティのツリーです。高さは27mあるそうです。

IMG_10023.jpg

梅田芸術劇場のビル内にあるクリスマスツリーもビルの3階くらいの高さがあります。

IMG_10005_20151213195703540.jpg

そして26日になると嘘だったかのようにクリスマスの装飾が一気に消えて、今度は「迎春」仕様に変わります。
それを見て「今年も終わりやなあ」と思うのが恒例です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スノーマンだらけ

スノーマンフェスティバル2015というイベントの一環で、大阪・梅田スノーマンキャラクターであふれています。どのスノーマンが好きか投票するという「総選挙2015」が行われています。

梅田スカイビルスノーマン
IMG_10018_20151128162347079.jpg

ディアモール大阪スノーマン 昨年の第1位
IMG_10039_20151128162344977.jpg

JR大阪駅 時空の広場スノーマン
IMG_10027_20151128162346da4.jpg

大阪富国生命ビルのスノーマン
IMG_10033_201511281623456e8.jpg

このほかにも、地上・地下街・ビル中を問わず本当にあちこちにたくさんいて、クリスマスの雰囲気を盛り上げています。

おまけに梅三小路ビリケンさん
IMG_10042.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


室蘭プラザホテル

前回紹介したように室蘭で「やきとり」か「カレーラーメン」か迷う者にとって宿泊するホテルは食事なしの素泊まりの方がありがたいわけです。

そこで泊まったのが室蘭プラザホテル
東室蘭駅から歩いて数分という便利な場所にあります。

2015広角6D (1321)

ツイン8600円という価格はお手頃です。
たまたま泊まった部屋がそうだったのか、ツインでも写真のように真ん中に机がある少々変わった配置です。

2015広角6D (1317)
部屋にユニットバスはありますが、別にそこそこ大きな浴場があります。

夕食に出かけたときにが出ていましたので思わずパチリ!
徒歩圏内には多くの飲食店やスーパーがあります。

2015広角6D (1320)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


室蘭で迷った夕食

室蘭で食べる物といわれて私が思いつくのは「カレーラーメン」と「やきとり」です。
(注:室蘭でいう「やきとり」は鶏肉ではなく、「豚肉+タマネギ」のことです)

室蘭で宿泊した夕食には、迷った末に「カレーラーメン」を選択しました!

カレーラーメンは室蘭市内の多くのラーメン屋さんで出されていますが、今回はその発祥といわれる「味の大王」に行きました。

IMG_10234.jpg

熟成させた自家製ちぢれめんと、濃厚でコクのあるカレースープが特長です。
値段は820円でボリュームもたっぷりでした。

IMG_10233.jpg

次に室蘭に行くときにはぜひ「やきとり」の方も味わってみたいと思います


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


12年連続日本一の美術館

11月のことですが、どじょうすくい安来節で有名な島根県安来市にある足立美術館に行きました。
横山大観をはじめとする日本画が多数展示されています。
IMG_10062_20151103114147b42.jpg

この美術館が有名なのは、数ある国内の日本庭園の中で「12年連続庭園1位」ということです。
5万坪の広大な敷地の庭園は実に見事です。松江出雲方面へのバスツアーでもここは必ず立ち寄ります。

枯山水庭 足立美術館の主庭です。
IMG_10072_20151103114146ba4.jpg

池庭
IMG_10079_20151103114145eae.jpg

鶴亀の滝
IMG_10089.jpg

庭園のどこを切り取っても絵になる見事な庭園です。

せっかくなので喫茶室「大観」で庭園を眺めながらコーヒーをいただきました。

IMG_10095.jpg

入館料2300円と聞くと正直「う~ん、どうしよう・・」となりますが、確かに一見の価値があります。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


札幌では無理かな?

札幌滞在の夜、炉端焼きの店に行きました。

IMG_10254.jpg

北海道といえども札幌では値段が安いわけではありません。またおいしいとも限りません
例えばタラバの足1本2000円ほどです。近くの店でも同じようなものです。

やはりある程度地元の店に精通していなければ、なかなか安くておいしい海産物に出会えません。
北海道でも札幌のような大都市では下調べが必要ですね。

ただ地方の漁港近くにある店のような料金と質を札幌に求めるのは無理というものかもしれません。

IMG_10255.jpg

結局、腹八分目にして、大丸百貨店内の「かま栄」でかまぼこを買ってホテルの部屋でつまみました。
かま栄のかまぼこは間違いなくおいしいです!

IMG_10256_20150825170138b80.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


意外な海産物購入店

札幌でも最近では海産物を「爆買い」する外国人観光客が増えています。
その影響もあってか、最近は値段も安くなく質も落ちているという話を耳にします。
そんな中、自分にとっては意外な海産物のおすすめの店を教えてもらいました。

IMG_10247_20150825170142135.jpg

それはJR札幌駅直結大丸百貨店地下食品売り場です。

IMG_10251.jpg

確かに老舗百貨店ですから信用第一です。高くて悪いものは出せません。
実際に行きましたが、活気があり、北海道ならではの品揃えです。

IMG_10252.jpg

札幌で海産物を買おうとする場合、大丸百貨店も候補の一つに入れるのもありですね。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スマイルホテル小樽

舞鶴から新日本海フェリーに乗ると、小樽港午後9時頃に着きます
当然、その夜は素泊まりの安い宿で十分です。
これまで小樽駅前の「小樽グリーンホテル」に泊まっていましたが、それがチェーンが変わって名称が「スマイルホテル小樽」となりました。
看板は黄色に新しく変わったものの外観は変化ありません。

2015広角6D (1033)

値段は少し上がって素泊まりツインで1万円です。それまでは9000円くらいだったかと思います。
それでも他よりも安いので今回もここに泊まりました。

2015広角6D (1034)

少し高くはなりましたが、その分簡単な朝食が付くようになりました。

IMG_10014.jpg

とにかく小樽に着いて寝るだけの宿としては十分なホテルです。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


まだ静かな茶臼山

茶臼山という地名は各地にありますが、大阪の天王寺にある茶臼山古墳の話です。
地上からだとその全貌はわかりづらいのですが・・

1026_201409262058253bf.jpg

下の写真はハルカスからの写真です。上から見ると前方後円墳であることがわかります。
しかしながら古墳ではないという説もあるそうです。

14.9.ハルカス6DA010 (144)

ちなみに下の写真は茶臼山古墳側から見たハルカスです。

1029.jpg

実はここは古墳としてよりも大阪冬の陣徳川家康の本陣、また大阪夏の陣では真田幸村の本陣を構えた場所で、茶臼山の戦いの舞台となったことで有名です。

1030_20151206154010ea6.jpg

2016年のNHK大河ドラマ真田丸」がまもなく始まります。そうするとおそらくここも注目されるでしょう。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


考えると不思議かも・・

江別にある農場の売店前です。
気持ちよさそうにネコが昼寝しています。
その床にはたま だっこしないでね」と貼り紙がありました。

IMG_10267.jpg

でも「たま」は放し飼いで、柱につながれているわけではありません。
それにも関わらず、この場所の床の上に貼り紙がしてあるということは・・・

IMG_10272.jpg

たまはいつも必ずこの場所で昼寝をするということなんですかね。
それとも昼寝する場所にそのたびに貼っておられるのでしょうか?
いずれにせよ、何の悩みもなさそうな寝顔でした。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


六花亭本店での過ごし方

先に駐車場の話をしてしまいましたが、久しぶりに帯広六花亭本店に行きました。

IMG_10059.jpg

さすがに店内はお客さんで混雑していました。

IMG_10060_20150813151307142.jpg

ここでのお勧めの過ごし方は、売り場で140円のサクサクパイを買って、カウンターで無料のコーヒーとともにいただくことです。(2階に喫茶室はありますが)

IMG_10065_20150813151308558.jpg

サクサクパイは中に生クリームが入っていて、賞味時間3時間といわれているお菓子です。
夏に札幌本店ができて札幌でも食べられるようになりましたが、六花亭ファンなら誰もが知るプレミア商品です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース