2014年もいよいよあとわずか・・
新しくなったのはいいですが・・
こちらは人気薄
新しい旧幸福駅
おいしさにびっくり!
道内最大の鰊番屋
四天王寺とハルカス
埋没するかつての高層建築
日本一の高層ビルあべのハルカスから眺めるとほかのビルが小さく見えます。
かつて高さで栄華を誇った建築物も風景に埋没し存在感をアピールできなくなってしまいました。
例えば下の写真の中では・・
中央やや右の黒いビルのあたりに・・

大阪城が大人の中に紛れ込んだこどものような状態です。

同じく左上のあたりにはマルビル(下の写真の中央茶色のビル)がビル群に飲み込まれています。開業当時は存在感があったのですが。

また足元の天王寺公園の左には・・

大阪・新世界のシンボル通天閣が本当に埋没していました。
下から見上げているとそこそこ高く存在感があるのですが、地上300mからだとほとんどわからない状態です。

いつかこのハルカスも埋没する時代はやって来るのでしょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村


かつて高さで栄華を誇った建築物も風景に埋没し存在感をアピールできなくなってしまいました。
例えば下の写真の中では・・
中央やや右の黒いビルのあたりに・・

大阪城が大人の中に紛れ込んだこどものような状態です。

同じく左上のあたりにはマルビル(下の写真の中央茶色のビル)がビル群に飲み込まれています。開業当時は存在感があったのですが。

また足元の天王寺公園の左には・・

大阪・新世界のシンボル通天閣が本当に埋没していました。
下から見上げているとそこそこ高く存在感があるのですが、地上300mからだとほとんどわからない状態です。

いつかこのハルカスも埋没する時代はやって来るのでしょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村


北海道での私のNo1ポプラ
もうひとつの北大ポプラ並木
ポプラ並木は順調
北大キャンパスをなめてはいけない
北海道大学の札幌キャンパスはJR札幌駅の目の前という立地ながら、とにかく広い!
散策するのでもちゃんと地図を片手に行きましょう。
私は正門から入り、あれこれ周って疲れ果て、地下鉄で戻りました。しかも2駅です。

「冬に遭難しかけた学生がいる」という伝説があります。
しかしながら下の写真を見てもらえばわかりますが、冬場に横道にそれるとそれもありうるかもしれないと思ってしまいます。いわゆる原生林です。

羊ケ丘展望台のクラーク博士像は有名ですが、キャンパス内にもクラーク博士の胸像があります。
「これにまたがる学生は留年する」という伝説もありますが、そもそもそんなことする学生が普段から勤勉だとは思い難く、したがって留年となるのでしょうね。


にほんブログ村

にほんブログ村


散策するのでもちゃんと地図を片手に行きましょう。
私は正門から入り、あれこれ周って疲れ果て、地下鉄で戻りました。しかも2駅です。

「冬に遭難しかけた学生がいる」という伝説があります。
しかしながら下の写真を見てもらえばわかりますが、冬場に横道にそれるとそれもありうるかもしれないと思ってしまいます。いわゆる原生林です。

羊ケ丘展望台のクラーク博士像は有名ですが、キャンパス内にもクラーク博士の胸像があります。
「これにまたがる学生は留年する」という伝説もありますが、そもそもそんなことする学生が普段から勤勉だとは思い難く、したがって留年となるのでしょうね。


にほんブログ村

にほんブログ村


tag : クラーク博士
会議で有名な城
愛知県清須市の清洲城です。
織田信長が拠点とした城ですが、この城が有名なのはやはり「清須会議」でしょう。
本能寺の変で織田信長亡き後、その跡目を決めるために秀吉などが話し合った清須会議の舞台となった城です。

ちょうど先週の土曜日に三谷幸喜監督の映画「清須会議」を延々3時間やっていました。映画に出てきた清洲城と再建されている写真の清洲城はかなり違っていましたね。
下の写真は天守閣からの眺めです。

この日も紙芝居で清須会議の物語を説明されていました。最前列の男の子の食いつきがすごかったです。

ところで「清洲」城、「清須」会議、「清須」市、「清洲」小学校・・・と「清洲」「清須」が混在しています。
いろいろな経緯があるのでしょうが、ひょっとしたら地元の方も困惑しているのではないでしょうか?


にほんブログ村

にほんブログ村


織田信長が拠点とした城ですが、この城が有名なのはやはり「清須会議」でしょう。
本能寺の変で織田信長亡き後、その跡目を決めるために秀吉などが話し合った清須会議の舞台となった城です。

ちょうど先週の土曜日に三谷幸喜監督の映画「清須会議」を延々3時間やっていました。映画に出てきた清洲城と再建されている写真の清洲城はかなり違っていましたね。
下の写真は天守閣からの眺めです。

この日も紙芝居で清須会議の物語を説明されていました。最前列の男の子の食いつきがすごかったです。

ところで「清洲」城、「清須」会議、「清須」市、「清洲」小学校・・・と「清洲」「清須」が混在しています。
いろいろな経緯があるのでしょうが、ひょっとしたら地元の方も困惑しているのではないでしょうか?


にほんブログ村

にほんブログ村


theme : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
genre : 地域情報