岐阜と名付けた人
今も県名にもなっている「岐阜」と名付けたのは織田信長です。
下の写真は近くの清須市(愛知県)の清洲公園の織田信長像です。

それに対して、JR岐阜駅前の織田信長像です。インパクトが違います。

織田信長は稲葉山城を斎藤氏から奪い、修築して岐阜城としました。
今ある天守は再建されたものです。

JR岐阜駅前の織田信長像を撮ろうとすると後ろの「岐阜新聞」の大きな看板が写り込みます。
本来はNGでしょうが、織田信長が岐阜の名付け親であることを象徴しているようでなかなかおもしろい光景のように思えました。


にほんブログ村

にほんブログ村


下の写真は近くの清須市(愛知県)の清洲公園の織田信長像です。

それに対して、JR岐阜駅前の織田信長像です。インパクトが違います。

織田信長は稲葉山城を斎藤氏から奪い、修築して岐阜城としました。
今ある天守は再建されたものです。

JR岐阜駅前の織田信長像を撮ろうとすると後ろの「岐阜新聞」の大きな看板が写り込みます。
本来はNGでしょうが、織田信長が岐阜の名付け親であることを象徴しているようでなかなかおもしろい光景のように思えました。


にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
theme : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
genre : 地域情報