お盆のフェリーでも

混んでいたお盆のフェリーの船内でも比較的すいていた場所はレストランです。

それはやはり価格が少し高めだからでしょう。
いつもは持ち込んだカップ麺パンで済ませるのですが、昨夏は久々にレストランで昼食をいただきました。

たれかつ丼 780円
1026a_201402171911019ef.jpg

マーボー丼 650円1025a.jpg

とくに北海道への往路では現地でおいしいものを食べる気が満々ですので抑えるつもりでも、フェリービュッフェスタイルのためついついあれやこれやトレイに乗せていってしまうので要注意です。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



やはりお盆は混んでます(2)

普段はそうでなくても、やはりお盆は混んでいます

例えば新日本海フェリー

いつも乗船するお盆の前なら自動車の台数も数えられるくらいですが、お盆だとギッシリ!

1009a_20140217183505e80.jpg

船内でのビンゴ大会でも、お盆の前は下の写真のようにけっこう余裕ですが・・

1011s_201402171835041cf.jpg

ところが昨年のお盆ビンゴ大会では超満員・・
芋の子を洗う」とはまさにこのことで、参加せずに引き上げました。

1020a_20140217183504c16.jpg

でも当然ながら料金はお盆の方がかなり高いです・・
というわけで今夏は何が何でもお盆前と思い調整しました!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


やはりお盆は混んでます(1)

広い北海道、普段はそう混んでいなくても、やはりお盆は混んでいます

例えば帯広ばんえい競馬です。

1307.jpg

いつもは訪れるのは夏とはいえ、お盆前ですので、もう少しお客さんは少ないのですが・・
昨夏はちょうどお盆の時期で人が多かったです。

1301.jpg

ばんえい競馬存続のためにも活気があってよいのですが、買うのも、見るのも、食べるのも混んでました。

1137w.jpg

ここ数年の経営努力が効果を出しはじめ、計画以上に収益は上がっていて存続への道筋は見えてきました。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


舞洲ゆり園でパシャパシャと

昨年から開催されるようになった大阪の舞洲ゆり園に今年も行きました。

入園料1000円は高いなあと思っってたのですが、今年は協賛のカメラのキタムラで割引券を配布していることを知り、500円で入園できました。

IMG_11935.jpg

私自身、あまり花の写真は得意ではありません
アップで撮ると、どうしても花が風で揺れるのでピントがぶれます。花が静止するのを待てばよいのでしょうが、サクサク撮りたい私にはどうも・・

IMG_11856.jpg

そこで花をやや引き気味に撮ります。すると背景が写りますので、人や人工物がはいらないように気をつけないといけません。しかも背景をあまりはっきり写し過ぎると下のように「何となくたくさんのゆりの花」になってしまします。

IMG_11928.jpg

だから背景の花は適当にぼかします。すると主役にした花がはっきりします。でもそのために形のいい花がいい構図で撮れるようなポイントを探さねばならず、いつしか花を観賞することを忘れていたりします。

IMG_11849.jpg

ということで、私は下の写真のようにたくさんの花を風景としてざっくり撮るのが撮影を楽しめて気が楽です

この写真でも、背景が緑の山々やきれいな湖なら申し分ないのでしょうが、舞洲は大阪湾の人工島ですのでごらんの通りの背景です。ただきれいなゆりの花々との対比もおもしろいとは思います。

IMG_11875.jpg

写真撮影の趣味はシニア世代を中心に浸透しています。私が行った日も多くのシニアの方々が真剣に撮っておられました。
ちなみにカメラのキタムラ協賛ですので、ここでの写真コンテストがあります。大賞は賞金30万円!

1007n.jpg

ゆりの花を撮る人」というテーマなら上下の写真はまずまずだと思うのですが・・

IMG_11876_20140620163717098.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


釧路市湿原展望台

前回紹介した北斗遺跡へは、釧路市湿原展望台からの遊歩道でも行けるようです。
下の写真は展望台からの眺望です。

1072s_20110206095817.jpg

展望台の外観は釧路湿原に群がる谷地坊主がモチーフだそうです。

1196a.jpg

この展望台は釧路湿原の西側にあります。ここは高台なので湿原を見渡せますが、川がないので風景としてややインパクトがないかもしれません

やはり蛇行した釧路川が目の前を流れる細岡展望台の方が「釧路湿原らしく」私の眼には映ります。

1074m.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


北斗遺跡へ行こうと思ったのですが・・

北斗遺跡は、旧石器時代から縄文・続縄文時代を経て擦文時代に至る重複遺跡です。
昨夏、北海道滞在中にこの遺跡がボヤで一部が焼けたというニュースを見て存在を知りました。

1195a.jpg

展示館から屋外の復元住居へは木道・チップ敷きの道を10分ほど歩きます。

1193a.jpg

ただ訪れた時間が早く何だか不気味な雰囲気で、天気が悪かったこともあり、結局行きませんでした・・
北海道には観光シーズンでもひっそりしすぎていて行くのをためらう場所がたくさんあります。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


タンチョウの夏

鶴居村にある鶴見台タンチョウの二大給餌場の一つです。
毎年11月頃から3月頃まで約200羽前後のタンチョウが餌を求めにやってきます。

1197k.jpg

給餌は11月~3月ですが、最近は夏でもタンチョウの姿を見ることができます
写真は200mmのレンズですが、やはり双眼鏡があればという感じです。

1153u.jpg

家に帰ってから上の写真を拡大(トリミング)しました。ブログ程度であれば十分耐えうる画質です。

1153v_201401271646474b4.jpg

ただ最近はコンパクトのデジカメでも性能がいいので、苦労なくこれくらいの大きさで撮れます。
パナソニックのTZ20で光学16倍ズームです。

1377i.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


官兵衛に乗っかれ~!

NHK大河ドラマ軍師官兵衛」が放映されています。姫路城のすぐ目の前に大河ドラマが特設されています。

IMG_11876.jpg

それでも国宝世界遺産の姫路城を有する姫路市にとって、大河ドラマで地元ゆかりの黒田官兵衛を取り上げてもあまり関係ないかと思いきや全力をあげての乗っかりようでした。

IMG_11885.jpg

写真の石垣は姫路城の中でも古い年代の石垣で貴重なものです。
以前は大きな表記はなっかたかと思うのですが、「官兵衛の石垣」と銘打って、順路誘導の表示ができ、その場所にも目新しい案内板ができていました。

IMG_11902.jpg

また天守は平成の大修理で近づけないですが、下の写真の「十字紋の鬼瓦」の下までは行けるようになっていました。
この瓦もキリシタンの黒田官兵衛に関係があるという話もありますが、否定的な説の方が有力のようです。

P11010086.jpg

そもそも今の五重の姫路城は1609年に池田輝政が完成させたものですから、本来はその関係の解説や展示がたくさんあってしかりですが、今は黒田官兵衛が主役です。
とにかく姫路駅から姫路城までのいたる場所に官兵衛の文字があります。
最近は大河ドラマの視聴率の低下が取り上げられますが、それでもやはりNHKの影響力は大きいのですね。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


百合が原公園

百合が原公園は、札幌の北東にある文字通り花の公園です。
札幌ドーム4.6個分の大きな公園です。
1575a.jpg

公園のほぼ中央にサイロ展望台があります。
かつて公園が牧場だった時代のサイロを改修した展望台だそうです。

1297h.jpg

リリートレインは公園内をぐるっと巡る列車です。
一周約1.2kmを約12分かけてのんびりと回ります。料金は360円です。

1303a.jpg

ただやはり花の公園だけに7月後半から8月にかけての夏休みの時期は「きれい!」という感じではなかったです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


姫路城が白い!

国宝世界遺産姫路城
今は平成の大修理中ですが、この4月に城を覆っていた工事のための壁が取り払われました。
噂には聞いていましたが、姿を見せた天守は真っ白!

IMG_11910.jpg

別名は白鷺城というだけあって白いのはわかりますが、想像以上に白い!

P11010092.jpg

漆喰の壁が汚れて黒っぽく見えていたのが、きれいに塗り直され本来の白い姿に戻ったわけです。
さらには、壁だけでなく屋根目地にも白漆喰が施されていることが、全体的に雪が積もったように「白い」印象を強くしているようです。

IMG_11904.jpg

完成は来年の3月なので今は中はもちろん近くにも行けません。
ただ、この白さも徐々に黒っぽくなっていくとのことですので、本来の真っ白な姫路城を見るチャンスは覆いのはずれた今かもしれません。

IMG_11895.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


新栄の丘から見えるのですね~

美瑛にある新栄の丘
向こうの丘に日がさしてきれいだなと思いながら望遠で撮影
ふとスポットライトが当たっているかのごとく目立つ3本のポプラの木があることに気が付きました。

1090y.jpg

とりあえず撮影しましたが、あとで調べるとこれが「パフィーの木」だとわかりました。
やや離れたところの1本は「奥田民生の木」だという人も・・

1088e_201401231929590de.jpg

美瑛の道はくねくねと曲がっており、不慣れな私はよく迷います。
方角も定かでないので、思ってもいない方向に思ってもいない木や建物が見えることがあり、自分なりにいつも新鮮に驚いています。

puffynoki1.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


新栄の丘

新栄の丘美瑛のパノラマロードの途中にあります。
美瑛らしい360度のパノラマが広がります。

1074u.jpg

とくに夕陽はすばらしい・・らしいです。
この日もどんよりとした曇り空でしたが、丘の向こうの方だけ日光がさして手前の丘とのコントラストが美しかったです。

1086w.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


四季の塔をご存じですか

美瑛四季の塔をご存知ですか。
美瑛町役場の建物の横にある展望塔です。(写真の左の塔)

1065m.jpg

高さは32.4mあり、美瑛の町を一望できます。

1071n.jpg

入場は無料ですので、時間があれば一度登ってみてください。

1078b.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


答えはあの「顔」でした!

前回掲載した写真、あの色と質感でおわかりになったかと思います。

1018g.jpg

万博公園太陽の塔の「黄金の顔」でした。

太陽の塔は1970年の万博の閉幕後も保存され、今も万博公園のシンボルです。

BA1038_201404192033264a8.jpg

1992年の改修で、「黄金の顔」が取り替えられました。今の顔は2代目です。

1080g.jpg

初代「黄金の顔」が万博公園内にある「EXPO’70パビリオン」の特別展「みる・ふれる・あそぶ 太陽の塔」で8月3日まで公開されています。前回の写真はそのアップ画像でした。

1068g_20140419181915836.jpg

万博世代の方はぜひ!

140419162345g.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


何の写真でしょう?

関西の方への限定の質問になってしまいますが、何の写真かおわかりでしょうか?

黄金の「角」のような・・

1074f_20140419183201487.jpg

丸い「穴」の中に光るものが・・

1075f.jpg

「角」と「穴」の位置関係はこんな感じです

1077f.jpg

この写真でかなりの方はおわかりなのでは?

1073f_20140419183159a98.jpg

正解は次回!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース