勝手丼で撮り比べ
釧路の和商市場の勝手丼といえば、今や超有名です。
和商市場の中でごはんを買い、うにやいくらなどの海産物を少しずつ乗せていくシステムの丼です。
和商市場はシーズンに行くと観光客ばかりで地元の人はほとんどいません。

私もテレビや雑誌の紹介するとこばかりへ行くのは嫌なのですが、釧路に行くとつい寄ってしまいます。
しかしながらこの勝手丼はついつい乗せすぎて、結局はそこそこの値段になってしまうのです・・

ところで料理を撮影するとき、最近のデジカメによく設定されている「ジオラマ」で撮ると映えると聞いたことがあります。
それを思い出してここで試してみました。

いかがでしょうか?
色とボケ味がよいのかもしれません。
みなさんもご自分のデジカメにジオラマモードがありましたら一度お試しください。

にほんブログ村

にほんブログ村


和商市場の中でごはんを買い、うにやいくらなどの海産物を少しずつ乗せていくシステムの丼です。
和商市場はシーズンに行くと観光客ばかりで地元の人はほとんどいません。

私もテレビや雑誌の紹介するとこばかりへ行くのは嫌なのですが、釧路に行くとつい寄ってしまいます。
しかしながらこの勝手丼はついつい乗せすぎて、結局はそこそこの値段になってしまうのです・・

ところで料理を撮影するとき、最近のデジカメによく設定されている「ジオラマ」で撮ると映えると聞いたことがあります。
それを思い出してここで試してみました。

いかがでしょうか?
色とボケ味がよいのかもしれません。
みなさんもご自分のデジカメにジオラマモードがありましたら一度お試しください。

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
今度は食べました!
速さに感激!
私は自分のパソコンにかなり以前にわざわざ内蔵のUSB3.0のポートを買って増設したのに、使うことは皆無でした。
新しいパソコンならほとんど最初からUSB3.0のポートはあると思います。(差込口が青いポートです)
そこで、高価だったUSB3.0関連の機器も少し安くなってきたこともあり、このたびUSB3.0対応SDカードリーダーを買いました。
それでも値段は2千円しました。(普通のカードリーダーなら数百円程度でしょう)

私は一眼レフで、RAW現像というデータ量の多い撮影をするので、撮った写真データをSDカードからパソコンに転送するのにけっこう時間がかかります。
それでさっそく実際にUSB2.0と3.0を比べてみました。
写真枚数70枚で2.37GB分の写真データを転送してみました。
これまでのUSB2.0だと2分35秒かかりましたが、USB3.0で試してみるとわずか30秒で転送できました。
説明のMAX12倍には及びませんが、5.2倍の速さは転送する写真の枚数が多い私には十分ありがたいものです。

この効果を得るには、パソコンにUSB3.0のポートがあることが大前提です。加えてSDカードの性能も影響がありますし、そもそも転送するデータ量が少ないのであれば高い買い物になると思いますのでご注意ください。


にほんブログ村

にほんブログ村


新しいパソコンならほとんど最初からUSB3.0のポートはあると思います。(差込口が青いポートです)
そこで、高価だったUSB3.0関連の機器も少し安くなってきたこともあり、このたびUSB3.0対応SDカードリーダーを買いました。
それでも値段は2千円しました。(普通のカードリーダーなら数百円程度でしょう)

私は一眼レフで、RAW現像というデータ量の多い撮影をするので、撮った写真データをSDカードからパソコンに転送するのにけっこう時間がかかります。
それでさっそく実際にUSB2.0と3.0を比べてみました。
写真枚数70枚で2.37GB分の写真データを転送してみました。
これまでのUSB2.0だと2分35秒かかりましたが、USB3.0で試してみるとわずか30秒で転送できました。
説明のMAX12倍には及びませんが、5.2倍の速さは転送する写真の枚数が多い私には十分ありがたいものです。

この効果を得るには、パソコンにUSB3.0のポートがあることが大前提です。加えてSDカードの性能も影響がありますし、そもそも転送するデータ量が少ないのであれば高い買い物になると思いますのでご注意ください。


にほんブログ村

にほんブログ村


theme : ★カメラ&レンズ・機材
genre : 写真
tag : パソコン
接客が評判のトリトン
和楽の甘い罠はいつまで続く
いい商店街は気持ちがわくわくします
少しは順応したような・・
夜の街にガオ~♪
とにかく飽きません
ポロロとマルル
関西で今年2度目の雪
ホテルの前のは何でしょう
琴似での夕食
琴似で宿泊した日の夜はホテルの近くで食事をすることにしました。
ホテルからJR琴似駅の間にはいろいろな店があって、迷うばかり・・
そんな中、JR琴似駅近くの「ラーメン白狼軒(ぱいろうけん)」というラーメン屋さんに入りました。

ここでは赤みそラーメン780円と大ぎょうざ720円を食べましたが、大変おいしかったです。
大ぎょうざは本当に大きいのでご注意を!

近くには関西でおなじみの「大阪王将」もありました。聞くところによると、地元のラーメン店を脅かしつつある存在だとか。
関西人の私の場合、さすがにわざわざ琴似で入るのは避けましたが。
ちなみに年末に社長が襲撃された「餃子の王将」と、この「大阪王将」は別のお店です。(もともとは同じですがいろいろあって今は別です。味・価格・メニューすべて違います。)


にほんブログ村

にほんブログ村


ホテルからJR琴似駅の間にはいろいろな店があって、迷うばかり・・
そんな中、JR琴似駅近くの「ラーメン白狼軒(ぱいろうけん)」というラーメン屋さんに入りました。

ここでは赤みそラーメン780円と大ぎょうざ720円を食べましたが、大変おいしかったです。
大ぎょうざは本当に大きいのでご注意を!

近くには関西でおなじみの「大阪王将」もありました。聞くところによると、地元のラーメン店を脅かしつつある存在だとか。
関西人の私の場合、さすがにわざわざ琴似で入るのは避けましたが。
ちなみに年末に社長が襲撃された「餃子の王将」と、この「大阪王将」は別のお店です。(もともとは同じですがいろいろあって今は別です。味・価格・メニューすべて違います。)


にほんブログ村

にほんブログ村


ホテルコトニ札幌おすすめの個人的理由
今では「島」ではないのですね
四国の屋島といえば、源平の合戦の舞台として有名で、源氏方の武将である那須与一が遠く離れた舟の上の扇を射抜いたという伝説でも知られた場所です。

当時は屋島という島だったのですが、今は埋め立てられて地続きとなり、海だった場所も家が建ち並び、わずかに川のような海が残っているだけでした。

ちなみに、ここから200mほど先に「ミステリーゾーン」があります。
道は登っているのに車は勝手に下っていくという場所で「水曜どうでしょう」でも大泉洋さんがきゃあきゃあ言って楽しんでいました。
登り切ったところにあるのは「新屋島水族館」です。
経営難から一時閉館になりましたが、その後経営会社が変わるなどして今は営業しています。
そんな経緯からか規模にしては入場料はややお高め(1200円)ですが、ここまで来たならお寄りください。
アシカのショーなど楽しめます。


にほんブログ村

にほんブログ村



当時は屋島という島だったのですが、今は埋め立てられて地続きとなり、海だった場所も家が建ち並び、わずかに川のような海が残っているだけでした。

ちなみに、ここから200mほど先に「ミステリーゾーン」があります。
道は登っているのに車は勝手に下っていくという場所で「水曜どうでしょう」でも大泉洋さんがきゃあきゃあ言って楽しんでいました。
登り切ったところにあるのは「新屋島水族館」です。
経営難から一時閉館になりましたが、その後経営会社が変わるなどして今は営業しています。
そんな経緯からか規模にしては入場料はややお高め(1200円)ですが、ここまで来たならお寄りください。
アシカのショーなど楽しめます。


にほんブログ村

にほんブログ村


theme : 香川・愛媛・高知・徳島
genre : 地域情報