勝手丼で撮り比べ

釧路和商市場勝手丼といえば、今や超有名です。

和商市場の中でごはんを買い、うにやいくらなどの海産物を少しずつ乗せていくシステムの丼です。
和商市場はシーズンに行くと観光客ばかりで地元の人はほとんどいません。

1214e.jpg

私もテレビや雑誌の紹介するとこばかりへ行くのは嫌なのですが、釧路に行くとつい寄ってしまいます。
しかしながらこの勝手丼はついつい乗せすぎて、結局はそこそこの値段になってしまうのです・・

1171a.jpg

ところで料理を撮影するとき、最近のデジカメによく設定されている「ジオラマ」で撮ると映えると聞いたことがあります。
それを思い出してここで試してみました。
1172a.jpg

いかがでしょうか?
色とボケ味がよいのかもしれません。
みなさんもご自分のデジカメにジオラマモードがありましたら一度お試しください。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



今度は食べました!

一昨年は食事のタイミングが合わずに前の陳列を眺めるだけだった釧路の「泉屋

1186a.jpg

昨夏はちゃんと入店し、そして念願の「スパカツ」を食べました。
濃厚なミートソーススパゲティの上にカツがのっています。
1189a.jpg

とにかくボリュームがあり、しかも鉄板のおかげでいつまでも熱い!
北海道へ来て海の幸が続いたなあという旅の方、ぜひどうぞ!(小食の方にはどうかとは思いますが)

1190a.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


速さに感激!

私は自分のパソコンにかなり以前にわざわざ内蔵のUSB3.0のポートを買って増設したのに、使うことは皆無でした。
新しいパソコンならほとんど最初からUSB3.0のポートはあると思います。(差込口が青いポートです)

そこで、高価だったUSB3.0関連の機器も少し安くなってきたこともあり、このたびUSB3.0対応SDカードリーダーを買いました。
それでも値段は2千円しました。(普通のカードリーダーなら数百円程度でしょう)

1001k_2014011916554364a.jpg

私は一眼レフで、RAW現像というデータ量の多い撮影をするので、撮った写真データをSDカードからパソコンに転送するのにけっこう時間がかかります。

それでさっそく実際にUSB2.0と3.0を比べてみました。
写真枚数70枚2.37GB分の写真データを転送してみました。

これまでのUSB2.0だと2分35秒かかりましたが、USB3.0で試してみるとわずか30秒で転送できました。
説明のMAX12倍には及びませんが、5.2倍の速さは転送する写真の枚数が多い私には十分ありがたいものです。

1003j_20140119165542409.jpg

この効果を得るには、パソコンUSB3.0のポートがあることが大前提です。加えてSDカードの性能も影響がありますし、そもそも転送するデータ量が少ないのであれば高い買い物になると思いますのでご注意ください

1004y_20140119165542f54.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


接客が評判のトリトン

回転寿しトリトンも評判のいいお店です。
札幌を中心に道内で12店舗あります。

1274a.jpg

今夏は旭川・旭神店に行きました。

1275a.jpg

お寿司の味はもちろん、店員さんの接客が印象に残りました。
カウンターごとに担当の方がおられますが、最初に自己紹介され大変注文しやすかったです。

1276a.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


和楽の甘い罠はいつまで続く

2年前にこのブログに『小樽の数ある寿司屋の中で回転寿しの「和楽」に行ったのはさらにその前年に行って書いたアンケートが当選して500円の食事券が送られてきたから』と書きました。

423_convert_20100913164555.jpg

以来、和楽からは毎年のようにこのハガキが届きます。

今夏はこのハガキを持って札幌・山鼻店に行きました。

1065a.jpg

もはや恒例になりましたが、帰宅しておよそ1か月後、今年のアンケートが当選したとハガキが届きました
ハガキには「当選」とありますが、全員に「当選」しているような気がします。

IMG_convert_20100913164628.jpg

そして次の北海道旅行も500円の割引につられて和楽に行くのでしょう。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


いい商店街は気持ちがわくわくします

狸小路商店街北海道最古の商店街の一つです。
昨年2013年で創設140年目を迎えたそうです。

1329a.jpg

規模も最大級で、総延長約900m店舗数約200軒の商店街です
1617q.jpg

札幌に行くとこの商店街に行くことが多いですが、いつ行っても賑やかで、なんかわくわくします。

ちなみに日本一は大阪天神橋筋商店街です。
狸小路商店街のおよそ3倍の規模で、総延長約2600mメートル店舗数約600店日本一長い商店街です。

1016z.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


少しは順応したような・・

先週に続いてまたまた降雪
1012k_2014021507270262d.jpg

今回の雪の量はこれまで一番多く、阪神平野部でも積もりました。(といっても尼崎5センチ程度
新幹線も徐行運転していました。
1024k.jpg

それでも今年に入って3度目ということもあって、人々の驚き具合、車のスリップ事故件数、マスコミ報道の大きさ・・
いずれも雪が降るたびごとに小さくなっているように思います。
1018h_20140215072701ddd.jpg

雪のない地域の者でもたびたび降ると多少は慣れるものですね
1004w_201402160711534be.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


夜の街にガオ~♪

神戸市JR新長田駅近くの若松公園に設置されている「鉄人28号」の巨大モニュメントです。
直立時が18mという設定だそうです。

1001_2013092118505758e.jpg

2009年10月、震災復興と地域活性化への期待を込め、新長田にゆかりの深い漫画家の横山光輝さんの作品で町を盛り上げようと、地元の商店街などが中心となって製作したそうです。

1005_20130921145233caa.jpg

今では長田の立派なシンボルになりました。
1009_2014013118445275b.jpg

それにしても、この日は好天で、広角レンズだとなおのこと青空がきれいに写ります

1007_201309211452322cd.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


とにかく飽きません

札幌円山動物園の続きです。(夏の写真で恐縮です)

前回、ホッキョクグマの行動をセリフを想像して眺めていたら飽きないと書きました。
ただ、それならニホンザルも飽きません。

「じっとしとけっ!」1007t_20131201152735738.jpg

「これも食べれるのかなあ・・」(ゴミを投げ込まないでください)
1009t_20131201152734966.jpg

「ああ~極楽」1010t_20131201152733a96.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ポロロとマルル

札幌円山動物園(夏の写真で恐縮です)
人気者のホッキョクグマの双子の赤ちゃんポロロマルルそしてお母さんのララです。

1030t_20131201151028732.jpg

この日は天気が悪くお客さんが少なく、ゆっくりと観察できました。
彼らの愛らしい動きを見ていると時間を忘れてしまいます。

「ふわ~あ~暇だのう~」
1019t.jpg

「何かおもしろいことはないかなあ~」1029t_20131201151027edc.jpg

「なあ~おかあちゃん 遊ぼうなあ」
1023t_2013120115102685a.jpg

こんなことを言ってそうだと勝手に想像しながら見ていると飽きません。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


関西で今年2度目の雪

1月に続いて、また関西でもが降りました。

IMG_11463.jpg

ニュースだと今回は関東の方が大変なことになっていましたね。

IMG_11514.jpg

先月のは日曜日、今回は土曜日だったので通勤などには影響しませんでした。
それでも、都市部の大混乱を見て北海道の方は「この程度で、わあわあ騒ぐでない」などと思っておられることでしょう。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ホテルの前のは何でしょう

ホテルコトニ札幌に宿泊したとき、2階の部屋に入ってふと窓の外を見ると、何やら興味を引く建物が見えました。

1031c_20131027205436127.jpg

表示を見ると「琴似屯田兵村兵屋跡」とありました。

調べてみたところ、屯田兵が初めて入植したのは1785年士族139戸965人で、その場所が琴似だったそうです。
このときの貸与された官舎である兵屋がこの場所に移築され、公開されているとのことでした。

1068a.jpg

ただ着いたときは見学時間が過ぎていて、また翌日も朝の出発が早かったので、残念ながら見学はできませんでした。

1069a.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


琴似での夕食

琴似で宿泊した日の夜はホテルの近くで食事をすることにしました。
ホテルからJR琴似駅の間にはいろいろな店があって、迷うばかり・・

そんな中、JR琴似近くの「ラーメン白狼軒(ぱいろうけん)」というラーメン屋さんに入りました。

1070a.jpg

ここでは赤みそラーメン780円大ぎょうざ720円を食べましたが、大変おいしかったです。
大ぎょうざは本当に大きいのでご注意を!

1071a.jpg

近くには関西でおなじみの「大阪王将」もありました。聞くところによると、地元のラーメン店を脅かしつつある存在だとか。
関西人の私の場合、さすがにわざわざ琴似で入るのは避けましたが。

ちなみに年末に社長が襲撃された「餃子の王将」と、この「大阪王将」は別のお店です。(もともとは同じですがいろいろあって今は別です。味・価格・メニューすべて違います。)

1072a_201310272054370b9.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ホテルコトニ札幌おすすめの個人的理由

札幌にはこれまで何度も泊まりましたが、今回は初めて琴似に泊まりました。

泊まったホテルは「ホテルコトニ札幌」です。素泊まりのツインで12000円でした。
1067a.jpg

大変いいホテルでしたので、ご紹介します。
ただし、あくまで私個人の視点です。

*2012年にリニューアルしていてきれい
*部屋やベッドが広い

1030s_20131027192605e75.jpg

*コインランドリー完備でしかも乾燥機が業務用のようにパワフル
バス・トイレが別々で、部屋の風呂もけっこう広い

1073a.jpg

*地下鉄の駅が徒歩1分で、札幌中心地やすすきのにもアクセスがいい
*ホテル周辺も店が多く、食事や買い物に便利

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


今では「島」ではないのですね

四国屋島といえば、源平の合戦の舞台として有名で、源氏方の武将である那須与一が遠く離れた舟の上の扇を射抜いたという伝説でも知られた場所です。

1056e_201310241026177ac.jpg

当時は屋島という島だったのですが、今は埋め立てられて地続きとなり、海だった場所も家が建ち並び、わずかに川のような海が残っているだけでした。

1057s.jpg

ちなみに、ここから200mほど先に「ミステリーゾーン」があります。
道は登っているのに車は勝手に下っていくという場所で「水曜どうでしょう」でも大泉洋さんがきゃあきゃあ言って楽しんでいました。

登り切ったところにあるのは「新屋島水族館」です。
経営難から一時閉館になりましたが、その後経営会社が変わるなどして今は営業しています。
そんな経緯からか規模にしては入場料はややお高め(1200円)ですが、ここまで来たならお寄りください。
アシカのショーなど楽しめます。
1066e.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース