私のバイキングの歴史はここから
舞洲ゆり園
大阪に舞洲(まいしま)という人工島があります。
ここに今年新たに「大阪舞洲ゆり園」がオープンしました。

開催中(6月1日~7月7日)絶えずいろいろな品種のゆりが見れるよう栽培しているそうです。

入園料1000円は少し高いかなという気はします。
しかしながら長居植物園や万博公園などと比べて、海のすぐそばにたくさんのゆりが咲いているロケーションは確かに一見の価値はあります。

ちなみに名前に「ゆり」の付く人は無料だそうです。吉永小百合、石川さゆり、ユリ・ゲラーさんたちは無料です。
フォトコンテストもやっていまして、大賞は30万円!たくさんの写真愛好家がさまざまなアングルで挑戦しておられました。


にほんブログ村

にほんブログ村


ここに今年新たに「大阪舞洲ゆり園」がオープンしました。

開催中(6月1日~7月7日)絶えずいろいろな品種のゆりが見れるよう栽培しているそうです。

入園料1000円は少し高いかなという気はします。
しかしながら長居植物園や万博公園などと比べて、海のすぐそばにたくさんのゆりが咲いているロケーションは確かに一見の価値はあります。

ちなみに名前に「ゆり」の付く人は無料だそうです。吉永小百合、石川さゆり、ユリ・ゲラーさんたちは無料です。
フォトコンテストもやっていまして、大賞は30万円!たくさんの写真愛好家がさまざまなアングルで挑戦しておられました。


にほんブログ村

にほんブログ村


世界一の路線!でも・・
新千歳空港と羽田空港を結ぶ路線は平成23年に853万人の利用客があったそうです。
実はこの数は世界一になるそうです。
各都市が新幹線で結ばれている中、東京-札幌間は鉄道での移動に時間がかかり、実質競合する交通がないことが要因だそうです。

関西と新千歳空港を結ぶ便もたくさんあって便利です。
しかしその反対に、以前と比べて、旭川空港や女満別空港などと関西の空港を結ぶ便は減りました。
そうなると発着時間も選択の余地がなくなり、さらに自分の利用機会が減りました。
札幌ばかりが便利になるのも、北海道全体の景気回復にはマイナスかもしれません。難しいことです。

ちなみに写真は新千歳空港ではなく利尻空港です。(新千歳空港の適当な写真がなかったもので、きれいに撮れた利尻空港の写真を使いました)

にほんブログ村

にほんブログ村


実はこの数は世界一になるそうです。
各都市が新幹線で結ばれている中、東京-札幌間は鉄道での移動に時間がかかり、実質競合する交通がないことが要因だそうです。

関西と新千歳空港を結ぶ便もたくさんあって便利です。
しかしその反対に、以前と比べて、旭川空港や女満別空港などと関西の空港を結ぶ便は減りました。
そうなると発着時間も選択の余地がなくなり、さらに自分の利用機会が減りました。
札幌ばかりが便利になるのも、北海道全体の景気回復にはマイナスかもしれません。難しいことです。

ちなみに写真は新千歳空港ではなく利尻空港です。(新千歳空港の適当な写真がなかったもので、きれいに撮れた利尻空港の写真を使いました)

にほんブログ村

にほんブログ村


知らないと損!夏の新日本海フェリー料金!
私はここ数年、新日本海フェリーを利用して愛車で北海道へ行くのが恒例です。

このフェリー代、今年の場合は、同じ「夏期間」でも微妙な日程の差が信じられないほどの金額の差になります。比較してみました。
【比較条件】
*舞鶴~小樽航路 往復料金
*夫婦2人+乗用車(5m未満)の合計金額
*等級はステートB(以前の1等ツイン)
この条件でいろいろ計算してみますと高い順に以下のようになります。
(1)期間B(北行8月9日以降のお盆期間・南行8月13日以降のお盆期間)⇒151600円
(2)期間A(北行8月8日まで・南行8月12日まで)⇒116400円(-¥35200)
(3)ペア88割引(夫婦の年齢合計88歳以上・期間Bは不可)⇒81480円(-¥70120)
(4)ペア100割引(夫婦の年齢合計100歳以上・期間Bは不可)⇒69840円(-¥81760)
ただ(3)(4)は夫婦の年齢条件があるのですべての方にはあてはまりません。
すべての方にあてはまるのが次の「ヴィーナストラベル」の激安商品です。
(5)トクトクドライブ(7月31日までの出発)⇒往復70000円(オーセントホテル小樽の1泊付き)
つまり
★8月9日に出発すると往復で15万1600円
☆7月31日に出発すると往復7万円(しかも小樽での1泊付き)
同じ夏期の出発でわずか10日早いだけで1泊分も入れて考えれば、ざっと往復9万円以上も安くなります。
仕事などの関係でどうしても無理ならともかく、都合がつくのにこの情報を知らずに計画していたらかなりの損ですね。


にほんブログ村

にほんブログ村



このフェリー代、今年の場合は、同じ「夏期間」でも微妙な日程の差が信じられないほどの金額の差になります。比較してみました。
【比較条件】
*舞鶴~小樽航路 往復料金
*夫婦2人+乗用車(5m未満)の合計金額
*等級はステートB(以前の1等ツイン)
この条件でいろいろ計算してみますと高い順に以下のようになります。
(1)期間B(北行8月9日以降のお盆期間・南行8月13日以降のお盆期間)⇒151600円
(2)期間A(北行8月8日まで・南行8月12日まで)⇒116400円(-¥35200)
(3)ペア88割引(夫婦の年齢合計88歳以上・期間Bは不可)⇒81480円(-¥70120)
(4)ペア100割引(夫婦の年齢合計100歳以上・期間Bは不可)⇒69840円(-¥81760)
ただ(3)(4)は夫婦の年齢条件があるのですべての方にはあてはまりません。
すべての方にあてはまるのが次の「ヴィーナストラベル」の激安商品です。
(5)トクトクドライブ(7月31日までの出発)⇒往復70000円(オーセントホテル小樽の1泊付き)
つまり
★8月9日に出発すると往復で15万1600円
☆7月31日に出発すると往復7万円(しかも小樽での1泊付き)
同じ夏期の出発でわずか10日早いだけで1泊分も入れて考えれば、ざっと往復9万円以上も安くなります。
仕事などの関係でどうしても無理ならともかく、都合がつくのにこの情報を知らずに計画していたらかなりの損ですね。


にほんブログ村

にほんブログ村


こちらは無料の高層ビル
高層ビルの景色の相場
どこにでもあるような・・
時計回りの丘ほんの少し
いくら何でもそんな超人では・・
弁慶といえば豪傑で有名ですが、それだけに多くの伝説もあります。
そしてその伝説にいわゆる「物証」が残っているものもあります。
たとえば・・
(1)三井寺の弁慶の鐘
延暦寺と三井寺の抗争で弁慶(当時は延暦寺の僧)が鐘を奪い引き摺りながら比叡山に持ち帰ると、鐘が三井寺に帰りたいと泣け叫んだ為、怒って谷底に突き落としたといわれる鐘です。
弁慶の引摺鐘と呼ばれています。

(2)須磨寺の弁慶の鐘
一の谷の合戦の際、弁慶が山田庄の安養寺からこの鐘を長刀の先に掛けて担いできて陣鐘の代用にしたという伝説がある鐘です。

いずれの伝説もいくら弁慶が力持ちでも信じ難いものです。
とすると、これらの鐘はいつからどのような経緯でそれぞれのお寺に安置されているのか興味深いです。
ただ、そこのところは、はっきりさせないのがよいのかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村


そしてその伝説にいわゆる「物証」が残っているものもあります。
たとえば・・
(1)三井寺の弁慶の鐘
延暦寺と三井寺の抗争で弁慶(当時は延暦寺の僧)が鐘を奪い引き摺りながら比叡山に持ち帰ると、鐘が三井寺に帰りたいと泣け叫んだ為、怒って谷底に突き落としたといわれる鐘です。
弁慶の引摺鐘と呼ばれています。

(2)須磨寺の弁慶の鐘
一の谷の合戦の際、弁慶が山田庄の安養寺からこの鐘を長刀の先に掛けて担いできて陣鐘の代用にしたという伝説がある鐘です。

いずれの伝説もいくら弁慶が力持ちでも信じ難いものです。
とすると、これらの鐘はいつからどのような経緯でそれぞれのお寺に安置されているのか興味深いです。
ただ、そこのところは、はっきりさせないのがよいのかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村


theme : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
genre : 地域情報
六甲山の西の端っこは前に出てる
思わず写真を撮りたくなる牧草地
何度となく眺めた木
あの二人の小学校が改装
ついに当選・・けど・・
文字色BS日テレで「北海道すたいる」という番組が放映されています。
道内のいろいろな施設や体験スポットを紹介する番組で、関西在住の私は毎週楽しみに見ています。
番組の最後にプレゼントの案内があり、紹介したホテルの無料宿泊券が1名に当たります。
我が家ではもう何年もネットで応募し続けていますが、はずれ続けています。
そんな折、1通の封筒が郵便受けの中に!

もしやと思い開けてみると・・

ついに当たったか~
やや興奮気味に「今夏の北海道旅行のプランを修正しなければ」とまで思い、「ところで一体どこのホテルの宿泊券が当たったのか」と封筒の中を確認すると、何やら入場券らしきものが出てきました・・
ん?

新千歳空港内にある「ドラえもんわくわくスカイパーク」と「シュタイフネイチャーワールド」という施設の入場券でした。
思い返してみると、しばらく前に新千歳空港のターミナル施設が取り上げられた回があって、そのときだけプレゼントが宿泊施設でなく、空港内の施設の入場券だった・・
入場券の金額が合計で1840円相当なので当たる人数も多かったように思います。だから当たったんですね。
有効期限が7月いっぱいなので使用することも無理で・・まさしく無用の長物です・・
結局北海道の方に譲渡いたしました。
高級旅館宿泊券の応募作業はこれからも続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村


道内のいろいろな施設や体験スポットを紹介する番組で、関西在住の私は毎週楽しみに見ています。
番組の最後にプレゼントの案内があり、紹介したホテルの無料宿泊券が1名に当たります。
我が家ではもう何年もネットで応募し続けていますが、はずれ続けています。
そんな折、1通の封筒が郵便受けの中に!

もしやと思い開けてみると・・

ついに当たったか~
やや興奮気味に「今夏の北海道旅行のプランを修正しなければ」とまで思い、「ところで一体どこのホテルの宿泊券が当たったのか」と封筒の中を確認すると、何やら入場券らしきものが出てきました・・
ん?

新千歳空港内にある「ドラえもんわくわくスカイパーク」と「シュタイフネイチャーワールド」という施設の入場券でした。
思い返してみると、しばらく前に新千歳空港のターミナル施設が取り上げられた回があって、そのときだけプレゼントが宿泊施設でなく、空港内の施設の入場券だった・・
入場券の金額が合計で1840円相当なので当たる人数も多かったように思います。だから当たったんですね。
有効期限が7月いっぱいなので使用することも無理で・・まさしく無用の長物です・・
結局北海道の方に譲渡いたしました。
高級旅館宿泊券の応募作業はこれからも続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村


こりゃあ大満足だ~
このたび購入したキヤノンEOS Kiss X7+キットレンズを持って、さっそく試し撮影に行きました。
さすがにここで入門機+キットレンズとフルサイズ+10万超Lレンズの比較は無意味ですのでやめときます。
あくまでEOS Kiss X7にキットレンズEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのセットで6万円台の写真です。
結論から言うと満足です!
望遠側55mmで開放値で撮影 背景のボケと花の色もまずまず

広角側18mmで撮影 けっこう迫力を出せます


撮影後にフィルター効果で「油彩風」「トイカメラ風」などの加工も可能 下の写真は「ジオラマ風」の大阪駅構内です

X7そのものは中級機とは写りは変わりませんので、これからはキットレンズ以外のレンズ、とくに10-22mmの広角レンズでも試してみたいですね!

にほんブログ村

にほんブログ村


さすがにここで入門機+キットレンズとフルサイズ+10万超Lレンズの比較は無意味ですのでやめときます。
あくまでEOS Kiss X7にキットレンズEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのセットで6万円台の写真です。
結論から言うと満足です!
望遠側55mmで開放値で撮影 背景のボケと花の色もまずまず

広角側18mmで撮影 けっこう迫力を出せます


撮影後にフィルター効果で「油彩風」「トイカメラ風」などの加工も可能 下の写真は「ジオラマ風」の大阪駅構内です

X7そのものは中級機とは写りは変わりませんので、これからはキットレンズ以外のレンズ、とくに10-22mmの広角レンズでも試してみたいですね!

にほんブログ村

にほんブログ村


theme : ★カメラ&レンズ・機材
genre : 写真