大阪で北海道
こっちがまっすぐ感あるでしょ?
確かにまっすぐです・・が
恐れ多いことです
龍が舞い降りる!
斜め一文字の傘松展望台
こちらのホタテバーガーは常連で
野付半島でB級グルメ
トドワラは遠いですよ
今はこちらが奇観
もうすぐ島になる!
28kmもの砂嘴(さし)は天橋立も及ばぬ堂々の日本一である野付半島。
久しぶりに訪れましたが、噂に聞いていた通り浸食が激しく、近い将来に完全に陸から分断されて「野付島」になることも懸念されています。
道道が走っていて半島の先まで行けますが、途中の細い部分は両側がすぐ海です。
少しの雨でも水に浸かった状態になり、通行止めになることが増えてきたそうです。
奇観で有名な「トドワラ」も立ち枯れの木が減り、完全に朽ち果てています。

数年前は下の写真の左に立っているような木がもっとありました。

ちなみにこんな海水に浸食されているような場所にもエゾシカの姿を見つけました。個体数がかなり増えているのでしょうね。


にほんブログ村

にほんブログ村


久しぶりに訪れましたが、噂に聞いていた通り浸食が激しく、近い将来に完全に陸から分断されて「野付島」になることも懸念されています。
道道が走っていて半島の先まで行けますが、途中の細い部分は両側がすぐ海です。
少しの雨でも水に浸かった状態になり、通行止めになることが増えてきたそうです。
奇観で有名な「トドワラ」も立ち枯れの木が減り、完全に朽ち果てています。

数年前は下の写真の左に立っているような木がもっとありました。

ちなみにこんな海水に浸食されているような場所にもエゾシカの姿を見つけました。個体数がかなり増えているのでしょうね。


にほんブログ村

にほんブログ村


冬の北海道旅行で忘れがちなもの
北海道では「冬靴」なるものを売っています。靴底が雪道でも滑らない構造の靴のことです。
もちろん阪神地区では売っていません。
北海道から関西に引っ越してきて、冬前に靴屋さんで「冬靴ください」と言って不思議な顔をされた方もおられます。
たぶん関西人は冬靴を無理に考えても「中がふかふかして暖かそうな靴」以外に浮かびません。
ですから内地の人間が冬に北海道旅行に出かけるとき、防寒の着衣に気をとられ、靴のことは忘れがちです。
そこで私が冬に北海道へ行く前に購入したのが、普通の靴に装着する「コロバンド」です。

ちゃちなように見えますが効果抜群です。付けてるのとそうでないのとではまったく違います!

サイズはM(21~23.5)L(24~27.5)があります。最初に付けるとき「サイズ間違ったかな」と思うくらい引っ張って装着します。それでもサイズはお間違いなく購入してください。
ひとつだけを購入の場合は送料(315円)を考えればこちらが安いかと思います
もし2つ以上を購入なら送料が無料になるこちらが安いです

にほんブログ村

にほんブログ村


もちろん阪神地区では売っていません。
北海道から関西に引っ越してきて、冬前に靴屋さんで「冬靴ください」と言って不思議な顔をされた方もおられます。
たぶん関西人は冬靴を無理に考えても「中がふかふかして暖かそうな靴」以外に浮かびません。
ですから内地の人間が冬に北海道旅行に出かけるとき、防寒の着衣に気をとられ、靴のことは忘れがちです。
そこで私が冬に北海道へ行く前に購入したのが、普通の靴に装着する「コロバンド」です。

ちゃちなように見えますが効果抜群です。付けてるのとそうでないのとではまったく違います!

サイズはM(21~23.5)L(24~27.5)があります。最初に付けるとき「サイズ間違ったかな」と思うくらい引っ張って装着します。それでもサイズはお間違いなく購入してください。
ひとつだけを購入の場合は送料(315円)を考えればこちらが安いかと思います
![]() コロバンド L(約24.0~27.5cm) |
もし2つ以上を購入なら送料が無料になるこちらが安いです
![]() 雪道や凍結した道に!靴に着ける滑り止め靴用滑り止め3150円以上お買い上げで送料無料靴に着け... |

にほんブログ村

にほんブログ村

