偶然写っていた木

前回や前々回に紹介した北見の「1本の木」「緋牛内大カシワ」は旅行前に存在を知り、場所を調べて行き撮影したわけで、いずれも探すのに一苦労しました。

下の写真の木は、角度によってハートマークに見えることから「ハートの木」と呼ばれています。美瑛四季彩の丘にあります。

私はこの木の存在を知らず、帰宅後何かで「ハートの木」と呼ばれる木が四季彩の丘にあることを初めて知りました。
「せっかく四季彩の丘に行ったのに、それなら探して撮ってくればよかった」と後悔していたのですが、後日写真を整理してたら偶然写っていたのを発見したのです。

偶然にしては空の青さと赤い屋根と花畑と「ハートの木」がいい構図で写っています。

IMG_04561_20120929064007.jpg

IMG_04541.jpg

探しても見つからない木もあれば、探してもいないのにたまたま写る木もあります。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



緋牛内の大カシワ

これまた北見市の銘木「緋牛内(ひうしない)大カシワ」です。
1128d.jpg

場所は国道39号線を北見から美幌に向かい、ちょうど市境の緋牛内あたりで道路左手(美幌に向かって)に白い看板があります
1072z.jpg

しばらく砂利道を走るとど~んと立っています。
1076m.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


わかりにくい場所の「1本の木」

北見市の「1本の木」を求めて車を走らせました。

北見市というよりもオホーツクに面した旧常呂町にあります。
常呂森林公園に行くつもりで丘を上がり近くまで行き、ホタテタワーに向かわず直進し、JA採草地を目指します。
さらに進むとダートになり不安になりますが、ダートになってからちょうど3kmで立派な木が目の前に現れます。

1051t.jpg

樹齢200年のイタヤカエデの木です。オホーツク海を望む丘の上にあります。
敷地外から撮影できます。木が立っているところはJAの敷地ですので敷地外から撮影しましょう。
1052g.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ホタテタワーの残念

前回紹介したホタテタワーですが、苦労して100段の階段を昇って風景写真を撮ろうとしたら2つの残念が待ってました。

(1)展望ルームが狭いうえに鉄骨だらけで実に写真を撮りづらい・・
1123r.jpg

(2)窓ガラスが汚れている上に、強化のための針金が入っておりそれらが写真に写りこむ・・
1125q.jpg

対策としてはレンズをガラスにピタッとくっつけて望遠で針金の存在を消して撮ることです。
1048w_20120902152325.jpg
あくまで望遠で撮るため実際に見たときの広大な印象は写真に撮れません・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


ホタテタワーって知ってますか

常呂町北見市)にある開拓百年記念展望塔です。
1120e.jpg
鳥が羽ばたく姿をモチーフにしたとのことですが、製作者の意図と反して見た目のまま通称「ホタテタワー」と呼ばれています。近くの海がホタテの産地だということもあっての通称だと思います。

塔の高さは30mですが、丘の上にあるので、海抜100mの所にあり、また塔の内部には100段の階段があります。百年記念塔だから100にこだわったのでしょうか。
エレベーターなどはなく、息を切らして昇るしかありません。


1121o.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


青空!利尻空港

利尻島の中でも多くの撮影ポイントがあります。
姫沼オタトマリ沼もよかったのですが、意外と絵になったのは「利尻空港」でした。
快晴の空と利尻山と飛行機がマッチしてました。

空港デッキからの風景
1120_20120912164055.jpg

離陸する瞬間
1124_20120912164055.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


青い空と青い利尻富士

道北の旅で何より幸運だったのは利尻での1日が快晴だったことです。

レンタカー店の方も今夏一番の晴天で暑いとおっしゃってました。
あまりに空が青く、利尻鴛泊港に着くや否や意味もなく思わず港の前の風景を撮りました。

ちなみにレンタカーは写真奥から2軒目の「まごころレンタカー」で、軽自動車(店の前に止まってます)を5時間借りて8000円でした。
1085.jpg

下の写真はフェリーから見た利尻富士です。
1082_20120912163643.jpg

上の写真で利尻富士の裾野の右下が切れており「もう少しカメラを右に構えたらいいのに」と思っている人はいませんか? これはフェリーのデッキからかなり体を乗りだして撮ったのでして、けっこう怖かったのです・・限界でした(汗)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


青い空と青い斜里岳

北海道知床ウトロから臨んだ斜里岳です。
1093l.jpg

ずっと曇天でしたが、撮影した日の午前だけ快晴に見舞われました。
それも網走からウトロ周辺のみです。
1084u.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


やはり関西人は

先日ヨドバシカメラ梅田で、いわゆる「腰パン」をしたやんちゃ系の男子高校生2人が私の横で会話していました。ちなみに( )の中は横で会話を聞いている私の内心です。

Aくん「なあ、ほんまにこんなとこで売ってんのん?」(何やろ?)
Bくん「確かにこの中のどっかのはずや。テレビで評判のを売ってるゆうてた」(え~何やろ)
Aくん「そやけど、いくら評判でもまだ10代で育毛剤なんか要るか?おまえ髪の毛あるやんか」(え!ワックスか何かの間違いでは?)
Bくん「あんなあ、遺伝はこわいで。父さんはつるつるやし、いとこの兄ちゃんは20代やのにてっぺんはげてんねんぞ」(なるほど)
Aくん「それやったら、髪の毛を長くして隠したらええやん」(いやあ、それは海原はるかみたいになるやろ)
Bくん「あんな、伸びひんから苦労しとんねん。そやから今のうちからケアせなあかんのや」(なるほどね)
Aくん「なるほどなあ」
Bくん「福山雅治かって40超えてるけど、ちゃんとケアして髪の毛ふさふさやからかっこええんやんけ。それに永久脱毛もしてるしな」(なんでそこまで君が知ってるんや)
Aくん「えっ!永久脱毛もしてるんか」(疑わん奴やなあ)
Bくん「そうやで。テレビ見てたらわかるやんけ。アップなっても全然髭とか生えてないやろ。あれは間違いない。」(そりゃテレビ出るんやから髭くらい剃ってるやろ)
Aくん「そうかあ」(素直やなあ)
Bくん「そやから、お前も育毛剤買っとけや」
Aくん「そうやな。」(こいつら見かけほど悪い奴やないなあ)

と二人の高校生はヨドバシカメラ梅田の建物の上の階をめざして上がっていきました。
そして真偽のほどは知りませんが彼らの高校を中心に「福山雅治は永久脱毛をしている」ことになって話は広がるのでしょう。

「松本仁志のすべらない話」というのがありますが、大阪を注意深く歩いているとけっこうネタはあるものです。

1012t.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


それ、古墳ですが・・

私自身、日本史はそこそこ好きです。
わざわざ遺跡や城、旧跡などを調べて出かけることもありますし、たまたま行った先にあるのを知り立ち寄ることもあります。
大阪豊中服部緑地公園に行ったとき、たまたま公園の案内板に「梅塚古墳」という表示を見つけ、探しました。
1018i_20120817170054.jpg

わかりますか?
中央の大きな木の植わっている盛り土がそうなのだそうです。

そもそも昭和初期に発見され、10m以上の高さの大きな古墳で周りからは多くの埴輪も出土したらしいのですが、この服部緑地公園の建築で壊され、ほんのほんの一部が申し訳程度残されているとのことです。

近くで撮影しようとしましたが、古墳の上でサッカー少年が着替え中で断念しました。
1019k.jpg

自分が指導者ならわざわざそこで更衣させませんが、看板はあるとはいえ、気づかないほどの古墳でした。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


北海道は幌延の木陰

前回のブログに載せた木陰に集まっている子どもたちを見て、ふと思い出した風景は3年前の道北です。

道北幌延町トナカイ観光牧場があります。

道北とはいえ、この日の気温は高く、トナカイにはつらい環境です。
柵の中の唯一の木陰に集まっていました。
向こうの木陰、見えますか?

043.jpg

木陰をアップにするとこんな感じです。まさしく服部緑地の木陰のこどもたちと同じです。ただ余計に暑そうなのですが・・・
1025e_20120905202935.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


大阪は豊中の木陰

やや時期がずれましたが撮影日は8月17日です。

この日の気温は車の温度計で37度。アプリによる体感気温は42度でした。
こんな日に撮影に来た自分が軽率でした・・
暑くて暑くて撮影しようという気持ちもどこへやら


大阪豊中にある服部緑地公園

1022y_20120817170111.jpg

それでも多くの子どもたちがスポーツをし、木陰で着替えています。そりゃ熱中症にもなるなあという環境です。

1021g.jpg

ただこの木陰に集まっている子どもたちを見て、ふと数年前の道北のある風景を思い出しました。
(次回へ続く)



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


たくさんでもひとつ

自分のアイデア不足かもしれませんが、前回のブログで書いたように、背の高いひまわりを撮るには下から見上げることになり、たくさん咲いていても写真にうまく表現するのは難しい・・

大阪万博記念公園
1012j_20120819103700.jpg

大阪長居植物園1017i.jpg

しかもこれだとどこで撮っても変わらないし、空が曇っていると台無しです。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース